2008年06月30日
「何年ぶりかしら~?!」
久しぶりに家族みんなで買い物に出かけて、やっと家に帰り着いたところに一本の電話がありました。
「別府鶴見丘高校の同級生で・・・・。」と、懐かしい友達からの電話です。「まー、Hさん?久しぶりね。何年ぶりかしら?!」母校が100周年を迎えるので、名簿の住所確認の連絡をしているとのことでした。
3年1組のHさん。今は別府で割烹旅館の女将さんだそうです。電話の向こうの声は元気で若々しくて、彼女の今の生活を想像させてくれます。
高校時代のHさんは、スポーツ万能で数学が得意、習字がとても上手でした。しかも、左利き!30年近く合っていないの に、あの頃のHさんの顔がパット浮かんで、私も高校時代にタイムスリップした感じです。
「Iさん、Nさん、Mさんが転勤で住所がわからなくて・・・。」と、これまた懐かしい名前と顔が浮かびます。みんなそれぞれの人生を歩いているんでしょうね。
Hさんは、女将さんとして旅館を切り盛りしている様子で、「私には専業主婦は向いてないみたいで、忙しくて大変だけど、この仕事が向いてるみたい。いろんな人と関われるのも楽しくてね。」
話す言葉はとても前向き、プラスの言葉です。また気の高い、生き生きした人に出会うことができました。
今度別府に帰ったら必ず会おうと約束しました。アロマのことも聞きたいそうです。
Hさんにとっても会いたい気持ちになるのはなぜかしら??
「別府鶴見丘高校の同級生で・・・・。」と、懐かしい友達からの電話です。「まー、Hさん?久しぶりね。何年ぶりかしら?!」母校が100周年を迎えるので、名簿の住所確認の連絡をしているとのことでした。
3年1組のHさん。今は別府で割烹旅館の女将さんだそうです。電話の向こうの声は元気で若々しくて、彼女の今の生活を想像させてくれます。
高校時代のHさんは、スポーツ万能で数学が得意、習字がとても上手でした。しかも、左利き!30年近く合っていないの に、あの頃のHさんの顔がパット浮かんで、私も高校時代にタイムスリップした感じです。
「Iさん、Nさん、Mさんが転勤で住所がわからなくて・・・。」と、これまた懐かしい名前と顔が浮かびます。みんなそれぞれの人生を歩いているんでしょうね。
Hさんは、女将さんとして旅館を切り盛りしている様子で、「私には専業主婦は向いてないみたいで、忙しくて大変だけど、この仕事が向いてるみたい。いろんな人と関われるのも楽しくてね。」
話す言葉はとても前向き、プラスの言葉です。また気の高い、生き生きした人に出会うことができました。
今度別府に帰ったら必ず会おうと約束しました。アロマのことも聞きたいそうです。
Hさんにとっても会いたい気持ちになるのはなぜかしら??
2008年06月25日
アロマの効用!
2~3日前から、何となく体がだるくて熱っぽい感じの‘ばーば’でした。 風邪の症状もなく、熱もないのに・・・
嫁や主人は、「疲れが溜まってるじゃない?ゆっくり休んだほうが良いよ!」と有り難いお言葉
でもゆっくり休んではいられない‘ばーば’。気力で、どうにか乗り切りましたが、夜になると寒気ときつさ で、ダウン
喉が腫れそうで、熱も出そうで・・・・。そこで「あれだ!」と頼りにしたのが、アロマのブレンドオイルです。
薬ではありませんが、‘ばーば’の特効薬なんです。スィートアーモンドオイルに、ティートゥリーとユーカリの精油をブレンドした ものを喉~鎖骨~胸まで優しく擦り込みます。
抗菌作用が強く、痰を伴う咳や鼻づまりにはおすすめですよ。インフルエンザや喘息にも効果大です
‘ばーば’は、何度もこのブレンドオイルに助けられました。今日も、すっかり元気に復活です。アロマは凄い
もう一つ、一家に常備したいのが、ティートゥリーとラベンダーの万能軟膏です。
ワセリンにティートゥリーとラベンダーを混ぜただけの簡単な軟膏なんですが、これが凄いんですよ!ちょっとした傷や虫さされ、火傷などには重宝しますよ。
植物から抽出された精油。自然の恵みは偉大な力を秘めています。
いろんな場面で生かせると楽しいですね

嫁や主人は、「疲れが溜まってるじゃない?ゆっくり休んだほうが良いよ!」と有り難いお言葉

でもゆっくり休んではいられない‘ばーば’。気力で、どうにか乗り切りましたが、夜になると寒気ときつさ で、ダウン

喉が腫れそうで、熱も出そうで・・・・。そこで「あれだ!」と頼りにしたのが、アロマのブレンドオイルです。
薬ではありませんが、‘ばーば’の特効薬なんです。スィートアーモンドオイルに、ティートゥリーとユーカリの精油をブレンドした ものを喉~鎖骨~胸まで優しく擦り込みます。
抗菌作用が強く、痰を伴う咳や鼻づまりにはおすすめですよ。インフルエンザや喘息にも効果大です

‘ばーば’は、何度もこのブレンドオイルに助けられました。今日も、すっかり元気に復活です。アロマは凄い

もう一つ、一家に常備したいのが、ティートゥリーとラベンダーの万能軟膏です。
ワセリンにティートゥリーとラベンダーを混ぜただけの簡単な軟膏なんですが、これが凄いんですよ!ちょっとした傷や虫さされ、火傷などには重宝しますよ。
植物から抽出された精油。自然の恵みは偉大な力を秘めています。
いろんな場面で生かせると楽しいですね

2008年06月17日
うれしい出会い(*^_^*)
お店にフラ~ッと入ってこられた奥さん。とても陽気で、初めてなのにいろいろなお話しができました。この矢部町で生まれ育って、今は名古屋にお住まいの60歳代の奥さんです。
入院されているお母さんのお見舞いに帰ってこられているそうですが、年に2~3回、1ヶ月ぐらい滞在されているようです。お母様は私もお顔だけは知っている方でした。
とにかく明るいプラス思考の方で、乙女のかわいらしささえ感じられます。お人形作りや手芸など、根気のいる細かいことがお好きだと。手作りのお人形まで持ってきた見せていただきました。優しい顔でアンティークなドレスを着せて、ビックリするくらい素敵なお人形です。お話ししている奥さんは生き生きしてとてもチャーミング!
初めてなのに、ご家族のことやご自分の人生のことなどたくさんお話しされ、とても楽しいひとときを過ごしました
「ちょっとした思いを書き留めて、エッセーというと大袈裟だけど、何かに残したいと思ってるのよ。子供たちに私の思いや、私の生きてきた道を残せたらって思ってね。」と。
ステキですね。私よりずっと年上なのに、キラキラ輝いて、とても可愛いんです。
お互いの名前と住所をメモしあって、すっかりお友達になりました
うれしい出会いに感謝、感謝で~す
入院されているお母さんのお見舞いに帰ってこられているそうですが、年に2~3回、1ヶ月ぐらい滞在されているようです。お母様は私もお顔だけは知っている方でした。
とにかく明るいプラス思考の方で、乙女のかわいらしささえ感じられます。お人形作りや手芸など、根気のいる細かいことがお好きだと。手作りのお人形まで持ってきた見せていただきました。優しい顔でアンティークなドレスを着せて、ビックリするくらい素敵なお人形です。お話ししている奥さんは生き生きしてとてもチャーミング!

初めてなのに、ご家族のことやご自分の人生のことなどたくさんお話しされ、とても楽しいひとときを過ごしました

「ちょっとした思いを書き留めて、エッセーというと大袈裟だけど、何かに残したいと思ってるのよ。子供たちに私の思いや、私の生きてきた道を残せたらって思ってね。」と。
ステキですね。私よりずっと年上なのに、キラキラ輝いて、とても可愛いんです。
お互いの名前と住所をメモしあって、すっかりお友達になりました

うれしい出会いに感謝、感謝で~す

2008年06月03日
“フェイシャルエステ”でリラーックスタイム(*^_^*)
今日は、朝一番に、お友達のエステサロンに向かいました。
昨日が予約の日だったのをすっかり忘れてしまって、今日に変更してもらったんです。 矢部にもこんなサロンがあるんですよ。
スチームを顔に浴びながら、ゆったり
目を閉じて施術に任せて、まるで瞑想状態・・・・。こんな心地良い時間は、心と身体を癒してくれますね。やっぱり、2週間に一度のリラックスタイムは、今の私には必要だな~。私だけでなく、自分癒しの時間は必要ですよね!
私も、癒しのリラックスタイムをお客様に味わっていただけるように、修練を続けます
このお友達とは、3年ほど前に、町の中央婦人学級で知り合いました。一般教養講座で、絵手紙・書道・陶芸などを一緒に学んだことがご縁です。
最近になって、息子同士が同じ高校のサッカー部で一緒だったことがわかりました。嫁もフラワーアレンジ教室でご一緒したようです。おまけに、同い年。
明るくて、前向きで、笑顔が素敵な彼女と話すと、何だか元気になれるんです。
人と人って、本当に驚くほど繋がってますね。
意味のある偶然が、あちこちで起こっているみたい
昨日が予約の日だったのをすっかり忘れてしまって、今日に変更してもらったんです。 矢部にもこんなサロンがあるんですよ。
スチームを顔に浴びながら、ゆったり

私も、癒しのリラックスタイムをお客様に味わっていただけるように、修練を続けます

このお友達とは、3年ほど前に、町の中央婦人学級で知り合いました。一般教養講座で、絵手紙・書道・陶芸などを一緒に学んだことがご縁です。
最近になって、息子同士が同じ高校のサッカー部で一緒だったことがわかりました。嫁もフラワーアレンジ教室でご一緒したようです。おまけに、同い年。
明るくて、前向きで、笑顔が素敵な彼女と話すと、何だか元気になれるんです。
人と人って、本当に驚くほど繋がってますね。
意味のある偶然が、あちこちで起こっているみたい

2008年05月24日
ご縁をいただきました。
久しぶりの更新です。
長男が結婚することになり、結納も済ませて結婚式の準備に入ります。実は養子に行くんです。「長男で養子に?」とよく言われますが、これもご縁なんでしょうね。
長男の結婚相手は、二人姉妹の妹さんです。お姉さんが昨年結婚され、妹さんが養子をとることになっていたので、長男たちの間ではすでに了解済みのことでした。相手方のお母様とは以前から親しくさせていただいていましたし、二男の嫁とは遠縁にあたります。改めて“縁”というものを感じます。
先日の結納の席でのお母様の言葉がとても心に残りました
「私たちの結婚は、私の押しかけ結婚だったとよ。この人の親と祖父ちゃんたちが仲が悪かったこともあって、大反対にあって・・・。でも、この人が良いから、きっとお父さんお母さんも良い人のはずだと思って、大反対を説得して結婚したとよ。そしたら、やっぱり思ったとおり、良か人たちだったよ。仲が良いよ。」このお母様には、周りの人を温かく包むオーラがあります。マイナスをプラスにする言霊がたくさん聞けました。
お父様も、「のろけるわけではないけど、うちは仲が良いですよ。だから、二人も仲良く暮らして欲しい。」と。
このお二人に育てられた娘さん、「お父さんとお母さんたちみたいな夫婦になりたい。」と言っていたそうです。
二男が先に結婚して、三人の孫たちと一緒に暮らしていることも、今思うと意味があったのかも知れません。長男も安心して養子に行くことができるんですから。
長男が結婚することで、たくさんの方々とのご縁が深まり、家族の輪が広がるようです。有り難いことです。
長男が結婚することになり、結納も済ませて結婚式の準備に入ります。実は養子に行くんです。「長男で養子に?」とよく言われますが、これもご縁なんでしょうね。
長男の結婚相手は、二人姉妹の妹さんです。お姉さんが昨年結婚され、妹さんが養子をとることになっていたので、長男たちの間ではすでに了解済みのことでした。相手方のお母様とは以前から親しくさせていただいていましたし、二男の嫁とは遠縁にあたります。改めて“縁”というものを感じます。
先日の結納の席でのお母様の言葉がとても心に残りました
「私たちの結婚は、私の押しかけ結婚だったとよ。この人の親と祖父ちゃんたちが仲が悪かったこともあって、大反対にあって・・・。でも、この人が良いから、きっとお父さんお母さんも良い人のはずだと思って、大反対を説得して結婚したとよ。そしたら、やっぱり思ったとおり、良か人たちだったよ。仲が良いよ。」このお母様には、周りの人を温かく包むオーラがあります。マイナスをプラスにする言霊がたくさん聞けました。
お父様も、「のろけるわけではないけど、うちは仲が良いですよ。だから、二人も仲良く暮らして欲しい。」と。
このお二人に育てられた娘さん、「お父さんとお母さんたちみたいな夫婦になりたい。」と言っていたそうです。
二男が先に結婚して、三人の孫たちと一緒に暮らしていることも、今思うと意味があったのかも知れません。長男も安心して養子に行くことができるんですから。
長男が結婚することで、たくさんの方々とのご縁が深まり、家族の輪が広がるようです。有り難いことです。
2008年04月21日
90歳を過ぎとるよ!
昨日、90歳を過ぎたお婆ちゃんのお宅を訪ねました。地域の連絡事項があったので・・・・。
以前は病院でよくお会いしてはお話しをしていたんですが、ここ1~2年はお顔を見ていないので、どうされているかと思いながらお訪ねしました。玄関を開けると、奥のこたつに座っておられ、「耳も遠いし目も悪いから、こっちへ上がってきて下さいな。」と勧められました。近づくと私の顔がわかられたようで、「あらー、柴田さん。まー、若くなって生き生きしとるね。前より若うなっとんなはる。」と、思いがけない元気な声と言葉が飛び出しました。
このお婆ちゃん、以前から気丈でお洒落な方で、いつも背筋をシャキッと伸ばして歩いておられたことを思い出しました。一人暮らしも長く、身の回りのことはご自分でされているようです。ただ、目がわるいことと、耳が遠くて耳元でお話ししないと話が通じないことが、久しぶりにお会いして以前と変わっていたことでした。
私の近況について聞かれるままにお話しし、お婆ちゃんのこともいろいろとお聞きしてゆったりとした時間が流れました。とても90歳を超えた方と話している気がせず、パワーが溢れていました。お元気でした。人生をしっかり歩いてきた方からのメッセージをたくさんいただいた気がします
。
「人は、いつも自分のやりたいことを一生懸命やっていると、生き生き元気でいられるものよ。あなたもやりたいことを頑張ってやんなさいね。それが一番。良い人生を送んなさい。」
人生の大先輩からの重みのある言葉です。背中を押してもらった気がします。
矢部に住んで29年、温かい言葉をかけて下さるたくさんの人との出会いに感謝です
。
優しさと温かさに包まれておいとましました。
いくつになっても人を元気にする言霊を使える人でありたいです。
以前は病院でよくお会いしてはお話しをしていたんですが、ここ1~2年はお顔を見ていないので、どうされているかと思いながらお訪ねしました。玄関を開けると、奥のこたつに座っておられ、「耳も遠いし目も悪いから、こっちへ上がってきて下さいな。」と勧められました。近づくと私の顔がわかられたようで、「あらー、柴田さん。まー、若くなって生き生きしとるね。前より若うなっとんなはる。」と、思いがけない元気な声と言葉が飛び出しました。
このお婆ちゃん、以前から気丈でお洒落な方で、いつも背筋をシャキッと伸ばして歩いておられたことを思い出しました。一人暮らしも長く、身の回りのことはご自分でされているようです。ただ、目がわるいことと、耳が遠くて耳元でお話ししないと話が通じないことが、久しぶりにお会いして以前と変わっていたことでした。
私の近況について聞かれるままにお話しし、お婆ちゃんのこともいろいろとお聞きしてゆったりとした時間が流れました。とても90歳を超えた方と話している気がせず、パワーが溢れていました。お元気でした。人生をしっかり歩いてきた方からのメッセージをたくさんいただいた気がします

「人は、いつも自分のやりたいことを一生懸命やっていると、生き生き元気でいられるものよ。あなたもやりたいことを頑張ってやんなさいね。それが一番。良い人生を送んなさい。」
人生の大先輩からの重みのある言葉です。背中を押してもらった気がします。
矢部に住んで29年、温かい言葉をかけて下さるたくさんの人との出会いに感謝です

優しさと温かさに包まれておいとましました。
いくつになっても人を元気にする言霊を使える人でありたいです。
2008年04月14日
前向きに生きる!
今朝の出勤前のテレビで、若年性認知症のご夫婦の話が取り上げられていました。ご主人が40代の時、会社への通勤路がわからなくなったとのこと。それが若年性認知症とわかった最初の出来事だったそうですが、その前から少しずつ見えないところで進んでいたようです。
日常のいろいろなこと、たとえば箸を箸置きに置くことや靴下をはくこと、ひげそりの使い方など、すべてを忘れていくそうです。そんなご主人の側にいつも笑顔の奥さんがいます。「考えても良いことは浮かばないから、進むしかないですよ。」笑顔の奥に深い思いと前を向く強さを感じます。
ご主人はお孫さんの名前はどうにか覚えていましたが、奥さんが「私の名前は?」と聞くと、「・・・さん。あー、間違えた。」とご主人。そのとき奥さんは、「孫の名前は覚えていたから良かったね。」と笑顔です。すべてを受け止め、すべてを包み込む、愛情と一言で表現するにはあまりに深い大きなものを感じないではいられません。
渡辺謙さんが主役だった映画のモデルになっているご夫婦だそうです。車を走らせながら、ずーっと胸に残っていました。
日常のいろいろなこと、たとえば箸を箸置きに置くことや靴下をはくこと、ひげそりの使い方など、すべてを忘れていくそうです。そんなご主人の側にいつも笑顔の奥さんがいます。「考えても良いことは浮かばないから、進むしかないですよ。」笑顔の奥に深い思いと前を向く強さを感じます。
ご主人はお孫さんの名前はどうにか覚えていましたが、奥さんが「私の名前は?」と聞くと、「・・・さん。あー、間違えた。」とご主人。そのとき奥さんは、「孫の名前は覚えていたから良かったね。」と笑顔です。すべてを受け止め、すべてを包み込む、愛情と一言で表現するにはあまりに深い大きなものを感じないではいられません。
渡辺謙さんが主役だった映画のモデルになっているご夫婦だそうです。車を走らせながら、ずーっと胸に残っていました。
2008年04月12日
春色の風~気持ちいい(*^_^*)
1時まで甲佐で仕事なので、8時に家を出て車を走らせました。矢部の桜も花びらが散り始め、むこうの山に雪はもうありません。入学式の頃は寒さがぶり返しましたが、もう春ですね~。澄んだ空気が心地良いです。すれ違う車の中に見慣れた顔もあって、手を振ってみたり・・・。
矢部から砥用に入ると、盛りは過ぎたとはいえ桜の木がとても多く、淡い桜の色が心を和ませてくれます。霊台橋のあたりは何か空気が違い満開の頃は勿論ですが、車を止めてしばらくこの空気の中に溶け込みたくなります。帰りは車を降りて見ましょう。途中、土砂崩れの補修工事の現場もあり、朝早くから仕事をしている人たちを見て、心が引き締まる思いでした。それぞれの1日が動き出しています。
砥用から中央町(今は合併して美里町)にかけても綺麗な花や木々が目に飛び込んできます。“春色の風”を感じて、良い気持ちで通勤してきました。
私にとって通勤の時間は、自然を眺め、心を落ち着かせ、エネルギーを溜める大切なひとときです。今日はどんな1日になるでしょう。楽しみです。
矢部から砥用に入ると、盛りは過ぎたとはいえ桜の木がとても多く、淡い桜の色が心を和ませてくれます。霊台橋のあたりは何か空気が違い満開の頃は勿論ですが、車を止めてしばらくこの空気の中に溶け込みたくなります。帰りは車を降りて見ましょう。途中、土砂崩れの補修工事の現場もあり、朝早くから仕事をしている人たちを見て、心が引き締まる思いでした。それぞれの1日が動き出しています。
砥用から中央町(今は合併して美里町)にかけても綺麗な花や木々が目に飛び込んできます。“春色の風”を感じて、良い気持ちで通勤してきました。
私にとって通勤の時間は、自然を眺め、心を落ち着かせ、エネルギーを溜める大切なひとときです。今日はどんな1日になるでしょう。楽しみです。
2008年04月08日
エネルギーがいっぱいです。
昨日の朝はひどい雨の中、孫を保育園に送っていったのに、今日はすばらしいお天気です
小学校も始業式。春らしい陽気を感じます。
畑の様子を見てみました。ハーブはますます元気に増えてきていて、フェンネルはジャガイモを植えたあたりにも出没です。カモミールは庭のブロックの近くにも芽を出しています
。チェリーセージは根本から若葉が出て、冬の寒さで枯れたようにひっそりとしていたのが嘘のようです。レモンバームもつややかな葉が茂って、レモンの香りがほんのりします。去年そのままにしていたチューリップが土の中から小さな葉を出してけなげです。それからレッドヤロウとイエローヤロウは寒さにも強かったんですね、元気な葉っぱが茂っています。ペパーミントやアップルミントはあちこちに根を伸ばして力強いです。
太陽のエネルギーをたくさん浴びて、大地からの栄養をたくさんもらって、今年も我が家の庭でパワーを分けてくれてます
。春の空気を感じながらこのエネルギーの中で生かされているんだなーと感じます。“ありがとう”です
近所のお花好きのおばあちゃんは、毎年種から花の苗を作って分けて下さるので、今年は矢部の寒さにも強いハーブの種をプレゼントしました。カモミールやラベンダー、ゼラニウム、ボリジ・・・、たくさん育つと良いな~

畑の様子を見てみました。ハーブはますます元気に増えてきていて、フェンネルはジャガイモを植えたあたりにも出没です。カモミールは庭のブロックの近くにも芽を出しています

太陽のエネルギーをたくさん浴びて、大地からの栄養をたくさんもらって、今年も我が家の庭でパワーを分けてくれてます


近所のお花好きのおばあちゃんは、毎年種から花の苗を作って分けて下さるので、今年は矢部の寒さにも強いハーブの種をプレゼントしました。カモミールやラベンダー、ゼラニウム、ボリジ・・・、たくさん育つと良いな~

2008年04月07日
保育園に初登園!
末の孫娘が今月から保育園に行くことになりました。6月でやっと1歳になるオチビちゃんです。今日は初登園!5歳のお姉ちゃんと一緒に、私の車に乗って「行ってきま~す
」
何となくいつもと違う雰囲気を感じるんでしょう、笑顔が消えてます。保育園に着いて、先生に抱かれると顔がゆがんで“ ウェーン
”そうですよね、まではいつもママと一緒に過ごしていたんですから・・・。今日はお昼まででママがお迎えに来ます。早く慣れてお友達と楽しく遊べるようになるといいな~。
保育園の園長先生は、私の長男が保育園に通っていたときの担任の先生です。二男がお世話になった先生も去年までおられました。「親子二代のお世話ができてうれしいです。」と言って下さいました。孫たちのおかげでまた新たな出会いがあります。保護者として参加していた園の行事にも、今度は祖父母として参加することができて、とても幸せです。

何となくいつもと違う雰囲気を感じるんでしょう、笑顔が消えてます。保育園に着いて、先生に抱かれると顔がゆがんで“ ウェーン

保育園の園長先生は、私の長男が保育園に通っていたときの担任の先生です。二男がお世話になった先生も去年までおられました。「親子二代のお世話ができてうれしいです。」と言って下さいました。孫たちのおかげでまた新たな出会いがあります。保護者として参加していた園の行事にも、今度は祖父母として参加することができて、とても幸せです。
2008年04月04日
まあ~、久しぶり~!!!あら~、あなたも~。
市内からバスで、通潤橋に癒しを求めてこられるいつもの奥様。すっかりお友達になっちゃいました
今日は、ご主人のために“メタボリック対策のハーブティー”をオーダーされ、ハーブティー用のグラスの話に花が咲きました。午後2時40分のバスで帰って行かれましたが、いつも私が癒される感じです。うれしい出会いです
次に、シアバターを注文されていた奥様。久しぶりにゆっくりお話ししていると、またまた懐かしい方がご来店。小学校の母親部の役員を一緒にしたお母様です。いまだに年に2回ほど当時の役員での食事会兼カラオケ大会を続けています。さらにもう一人、トリートメント希望の近所の奥様。
偶然にも子供たちがみんな同級生です。賑やかな会話が始まりました。子供たちの話から、孫たちの話題に移り、気がつくと、みんな“ばあちゃん”になっています。子供たちはみんなパパ・ママなんですね。それぞれに不安や心配を抱えながらも頑張っている様子をかいま見ることができました。親の思い、家族の思いが言葉の端々に飛び交い、暖かい空気がお店の中に広がっていました。こんな憩いのスペースでありたいと思います。
いつまでも元気で明るい“ばあちゃん”でいましょうね


次に、シアバターを注文されていた奥様。久しぶりにゆっくりお話ししていると、またまた懐かしい方がご来店。小学校の母親部の役員を一緒にしたお母様です。いまだに年に2回ほど当時の役員での食事会兼カラオケ大会を続けています。さらにもう一人、トリートメント希望の近所の奥様。
偶然にも子供たちがみんな同級生です。賑やかな会話が始まりました。子供たちの話から、孫たちの話題に移り、気がつくと、みんな“ばあちゃん”になっています。子供たちはみんなパパ・ママなんですね。それぞれに不安や心配を抱えながらも頑張っている様子をかいま見ることができました。親の思い、家族の思いが言葉の端々に飛び交い、暖かい空気がお店の中に広がっていました。こんな憩いのスペースでありたいと思います。
いつまでも元気で明るい“ばあちゃん”でいましょうね

2008年03月28日
“ちりとてちん”を見てから、「行ってきま~す。」
毎朝7時半から、NHKの“ちりとてちん”をみんなで見るようになって半年。この物語も明日で最終回のようです。若狭塗り箸作りの職人の家に生まれ育った主人公‘きよみ’が、“なりたい自分”を追い求めながら、人として落語家として成長していくお話しです。
「きよみ!仰山笑え!笑うて生きていけ!」
「一生懸命生きとったら、悩んだことも落ち込んだことも、みんな綺麗な模様になっていく、人生になっていく。」
塗り箸職人だった祖父の言葉です。
「みんな笑うとる。お父さんが名誉な賞をもろうて、小次郎さんが結婚して、きよみが落語を頑張っとって、お婆ちゃんが元気でおってくれて・・・。みんなが笑うとって・・・。うれしいわぁ~。」
きよみの父が塗り箸の賞を受賞したお祝いの食卓で、母はうれし涙を流して言いました。みんなの心からの笑顔を喜び、みんなに感謝する母の涙です。
小さい頃から小さいことに悩んでばかりいた主人公は、母のようになりたくないと言って、故郷を出て行きました。周りの人の ことばかり心配して、自分のことは何一つできずにいた母のようにはなりたくないと・・・・。
そして女落語家として成長し、自分 も母親になろうとしている今、‘きよみ’は“本当になりたい自分”を見つけたと話します。
「お腹の中にいるときから、私をたくさ ん愛してくれて有り難う。いつもお母ちゃんは、太陽みたいにみんなを照らしてくれとった。私もお母ちゃんのようになりたい。」
たくさんの心に響く言葉がありました。自分を愛すること、相手を思うこと、ありのままの自分を受け入れること、ありのままの相手を受け止めること・・・・・・。素直に有り難うといえる自分がいるはずです。
15分間は、出勤前のホッとする時間でした。
「きよみ!仰山笑え!笑うて生きていけ!」
「一生懸命生きとったら、悩んだことも落ち込んだことも、みんな綺麗な模様になっていく、人生になっていく。」
塗り箸職人だった祖父の言葉です。
「みんな笑うとる。お父さんが名誉な賞をもろうて、小次郎さんが結婚して、きよみが落語を頑張っとって、お婆ちゃんが元気でおってくれて・・・。みんなが笑うとって・・・。うれしいわぁ~。」
きよみの父が塗り箸の賞を受賞したお祝いの食卓で、母はうれし涙を流して言いました。みんなの心からの笑顔を喜び、みんなに感謝する母の涙です。
小さい頃から小さいことに悩んでばかりいた主人公は、母のようになりたくないと言って、故郷を出て行きました。周りの人の ことばかり心配して、自分のことは何一つできずにいた母のようにはなりたくないと・・・・。
そして女落語家として成長し、自分 も母親になろうとしている今、‘きよみ’は“本当になりたい自分”を見つけたと話します。
「お腹の中にいるときから、私をたくさ ん愛してくれて有り難う。いつもお母ちゃんは、太陽みたいにみんなを照らしてくれとった。私もお母ちゃんのようになりたい。」
たくさんの心に響く言葉がありました。自分を愛すること、相手を思うこと、ありのままの自分を受け入れること、ありのままの相手を受け止めること・・・・・・。素直に有り難うといえる自分がいるはずです。
15分間は、出勤前のホッとする時間でした。
2008年03月25日
もうすぐお兄ちゃんだね!
2週間ほど前に、手作り化粧水とクリームを作って行かれた転勤族のママがお見えになりました。今日は、この前と同じ化粧水とアロマ石けんを作りたいとのことです。坊やはお店の前の車の中でお昼寝中でした。坊やの様子を見ながら作り始め、化粧水は前回どおりなのですぐに出来上がり
石けんは、レンジでチーンして溶けたソープの素に、選んでいただいたエッセンシャルオイルを入れ、色づけにターメリックを加えて混ぜてから、型に移して冷まして固まったら出来上がり
ターメリックの量で黄色から赤まで、違った色を出せるので、2種類の色の石けんができました。
坊やが目を覚まして、「こんにちわ」。まだ眠そうです。5月にはお兄ちゃんになるんです。車が大好きな坊やは、カタコトで、コンクリートミキサー車とか消防車とかユンボーとか、車の名前が次から次へ・・・。「朝から晩まで、しゃべってますね。子供の世界っておもしろいですよね。」と、子育てをゆったりと楽しんでいらっしゃる様子。私の子育てのことや孫のことなど、あれこれおしゃべりしました。若いママたちとお知り合いになれて、いろんなお話しができて、うれしいです。
元気な赤ちゃんを!
今度はベビーちゃんと三人できてくださ~い。

石けんは、レンジでチーンして溶けたソープの素に、選んでいただいたエッセンシャルオイルを入れ、色づけにターメリックを加えて混ぜてから、型に移して冷まして固まったら出来上がり

坊やが目を覚まして、「こんにちわ」。まだ眠そうです。5月にはお兄ちゃんになるんです。車が大好きな坊やは、カタコトで、コンクリートミキサー車とか消防車とかユンボーとか、車の名前が次から次へ・・・。「朝から晩まで、しゃべってますね。子供の世界っておもしろいですよね。」と、子育てをゆったりと楽しんでいらっしゃる様子。私の子育てのことや孫のことなど、あれこれおしゃべりしました。若いママたちとお知り合いになれて、いろんなお話しができて、うれしいです。
元気な赤ちゃんを!


2008年03月23日
カラオケ、楽しかよ~♪
トリートメントに来られた主人の姉のお友達。彼女は今カラオケにはまっているそうです。めまいや不眠などで体調は今ひとつのようですが、カラオケ教室でお腹から声を出し、終わった後はみんなでお茶を飲みながらのおしゃべりが、彼女にとってはリフレッシュのひとときになっているみたい。
カラオケのことを話すときは、ニコニコしてとても楽しそうです。「心の底から笑えるから、楽しい。」と言われます。彼女の魂が喜んでいるんでしょうね。カラオケを楽しむ年配の人たち(70~80歳)が増えているそうで、彼女は若い方だとのこと。「私たちよりもお年寄りの方が元気だよ!」・・・確かに私の周りのお年寄りも、本当にお元気で、身体も心も、「私の方が負けてそう(T_T)」と感じることがあります。
いえいえ、私もまだまだエネルギッシュでいますよ(*^_^*)
カラオケのことを話すときは、ニコニコしてとても楽しそうです。「心の底から笑えるから、楽しい。」と言われます。彼女の魂が喜んでいるんでしょうね。カラオケを楽しむ年配の人たち(70~80歳)が増えているそうで、彼女は若い方だとのこと。「私たちよりもお年寄りの方が元気だよ!」・・・確かに私の周りのお年寄りも、本当にお元気で、身体も心も、「私の方が負けてそう(T_T)」と感じることがあります。
いえいえ、私もまだまだエネルギッシュでいますよ(*^_^*)
2008年03月18日
もう、84歳ですよ!
店の前を掃除していると、知り合いの奥さんが通りかかられ、中に入られて久しぶりにお話ししました。ご主人が亡くなられて8年になるそうです。今は娘さんと二人暮らし。
ご主人が亡くなられたときのことや、お通夜・お葬式のことなどを話されて涙を流されましたが、言葉の端々にご主人に対する尊敬の念や感謝の気持ちがあふれています
結婚されたいきさつや、お子様たちの近況、ご主人との日常の会話など、いろいろとお話しになりました。「いろんな所へ旅行に連れて行ってもらって、幸せでした。」「何でも教えてもらって有り難かったです。」「とっても優しかったです。」「本当に幸せ者です。」と、ご主人への思いが溢れんばかりで、なんだか私もとても幸せな気分に
奥さんもご主人も、お幸せだったんですね。ある結婚式での祝辞で、“幸せ”は、“仕合わせ”と聞いたことがありました。“仕合わせ”=仕え合うことだと。このご夫婦の生活を想像すると、きっと“お仕合わせ”そのものだっただろうと思いました。
印象に残ったのは、毎朝奥さんがご主人に、「おはようございます。今日はいかがですか?」と尋ねられると、「はい、良うございます。」と答えられていたそうです。良い会話だなあ・・・またまた感動でした
。驚いたのは、この奥さん、84歳だとのこと!好きな音楽の話になると、“かぐや姫・さだまさし・谷村新司・・・”しっかりなさってま~す
今日は、幸せと元気をたくさんいただきました
ご主人が亡くなられたときのことや、お通夜・お葬式のことなどを話されて涙を流されましたが、言葉の端々にご主人に対する尊敬の念や感謝の気持ちがあふれています


印象に残ったのは、毎朝奥さんがご主人に、「おはようございます。今日はいかがですか?」と尋ねられると、「はい、良うございます。」と答えられていたそうです。良い会話だなあ・・・またまた感動でした


今日は、幸せと元気をたくさんいただきました

2008年03月15日
感動した言葉
今日は薬局にお手伝いに行ってきました。片道35分の通勤時間は、私の大切な一人時間になっています。春めいてきた景色やラジオから聞こえる音楽にトーク。楽しみながらのひとときです。
薬局で目にした雑誌の中に、以前私がとても感動した言葉を見つけました。
諏訪中央病院の蒲田先生の講演にあった言葉です。
・その人がその人らしく生きるために医療は存在する
・「がんばらない」けど「あきらめない」ということ
・医薬品には確かにエビデンスがある。しかし何かエビデンスを超
えた力も同時に存在する
「がんばる」という医療は医療従事者側からの押しつけの医療でしかないと言われてました。
薬の作用や副作用、飲み方などを説明しただけで患者様は満足されるのか・・・。以前から私の中にあった疑問です。患者様が何を望んでいらっしゃるのか、そこを汲み取ることは今の現場ではかなり難しいものがあるのは事実ですが・・・。
今の私にできることは、「薬の話、日常の他愛ない話、アロマやハーブの話も交えながら、もっと身近なところで患者様のニーズに合ったものを提供することかな」と、思っています。
薬局で目にした雑誌の中に、以前私がとても感動した言葉を見つけました。
諏訪中央病院の蒲田先生の講演にあった言葉です。
・その人がその人らしく生きるために医療は存在する
・「がんばらない」けど「あきらめない」ということ
・医薬品には確かにエビデンスがある。しかし何かエビデンスを超
えた力も同時に存在する
「がんばる」という医療は医療従事者側からの押しつけの医療でしかないと言われてました。
薬の作用や副作用、飲み方などを説明しただけで患者様は満足されるのか・・・。以前から私の中にあった疑問です。患者様が何を望んでいらっしゃるのか、そこを汲み取ることは今の現場ではかなり難しいものがあるのは事実ですが・・・。
今の私にできることは、「薬の話、日常の他愛ない話、アロマやハーブの話も交えながら、もっと身近なところで患者様のニーズに合ったものを提供することかな」と、思っています。
2008年03月11日
畑に野菜を植えてある(^_^)v
今日も暖かいですね
洗濯物を干して、庭を眺めてから畑を見ると何か植えてあるみたい
じーじが孫たちと野菜を植えたようです。ジャガイモ・ニンジン・ダイコンです。ジャガイモは毎年植えすぎて、最後はしわしわになってしまうので、ちょっと少なめに植えたみたいです。私とママは、レタス、ネギ、豆類なども植えて欲しいと言ってます。そのうち植えてくれるかな?
そんな畑に、去年たくさん育ったハーブのフェンネルやカモミール、ヤロウ、セージが新芽をつけて生き生きしていました。寒さに弱いハーブも多いですが、矢部の寒さの中でも頑張って冬を越し、春には元気な姿を見せてくれるハーブもたくさんあるんです。種で増えるカモミールやハーブは、春になると思いがけないところから芽を出してきて、辺り一面がカモミール畑かフェンネル畑のようになってますよ。強い生命力に、なんだかとてもうれしくなります
今年もどんなハーブ畑になるのか楽しみです。
ただ、庭に放し飼い状態のニワトリ(名古屋コーチン)が、食べてしまわないか心配で~す


そんな畑に、去年たくさん育ったハーブのフェンネルやカモミール、ヤロウ、セージが新芽をつけて生き生きしていました。寒さに弱いハーブも多いですが、矢部の寒さの中でも頑張って冬を越し、春には元気な姿を見せてくれるハーブもたくさんあるんです。種で増えるカモミールやハーブは、春になると思いがけないところから芽を出してきて、辺り一面がカモミール畑かフェンネル畑のようになってますよ。強い生命力に、なんだかとてもうれしくなります

ただ、庭に放し飼い状態のニワトリ(名古屋コーチン)が、食べてしまわないか心配で~す

2008年03月10日
心に響く言葉ですね~(*^_^*)
“苦労は力になる
悩みは智慧になる
悲しみは優しさになる
いちばん苦しんだ人が
いちばん幸せになれるのだ”
きれいなデンドロビウム(香峯子蘭)の写真に書かれた言葉です。「2008 婦人部総会記念」とありました。
これを私に下さったのはUさん。ハーブティーがきっかけで、いろいろとお話しすることが多くなり、おまけに趣味の社交ダンスでさらに親しくなりました。
学年は違いましたが、子供たちは同じ小学校・中学校・高校で、顔見知り程度の間柄だったんですが・・・・。ご兄弟の病気のこと、娘さんの離婚のことなどいろいろと心配事があり、病院から精神安定剤や睡眠導入剤などをもらいながらも、精神の不安定な状態をどうにかしたいと、自分で見つけたのがハーブティーだったそうです
。その頃を思い出しながら、「私は、本当にハーブティーに助けられたんですよ。」と言われるんです。しかも社交ダンスもされてました。私は趣味程度ですが、Uさんはインストラクターの資格を取られ、社交ダンスの楽しさをたくさんの方に知ってもらいたいという思いで、サークルを立ち上げられました。ほとんどボランティアで。私も少しだけお手伝いさせていただいてますが、お店をオープンしてからはご無沙汰です
きっかけって不思議です。でも偶然ではなくて必然なんですよね。Uさんの心に響いたこの一枚の写真、私の心にも響きました。
有り難うございます
悩みは智慧になる
悲しみは優しさになる
いちばん苦しんだ人が
いちばん幸せになれるのだ”
きれいなデンドロビウム(香峯子蘭)の写真に書かれた言葉です。「2008 婦人部総会記念」とありました。
これを私に下さったのはUさん。ハーブティーがきっかけで、いろいろとお話しすることが多くなり、おまけに趣味の社交ダンスでさらに親しくなりました。
学年は違いましたが、子供たちは同じ小学校・中学校・高校で、顔見知り程度の間柄だったんですが・・・・。ご兄弟の病気のこと、娘さんの離婚のことなどいろいろと心配事があり、病院から精神安定剤や睡眠導入剤などをもらいながらも、精神の不安定な状態をどうにかしたいと、自分で見つけたのがハーブティーだったそうです


きっかけって不思議です。でも偶然ではなくて必然なんですよね。Uさんの心に響いたこの一枚の写真、私の心にも響きました。


2008年03月09日
「結婚しま~す(*^_^*)」、おめでとう
朝から“気功講座”を受講して来ました。理論と実技で、パニックって・・・
クライアントが気持ちよいと感じることが大切だといわれます。それによって自然治癒力・自己回復力が高まり、良い方向に向かう手助けができるということです。毎回、気づかされることばかりです。今日も気をあげて帰ってきました。
午後から、以前パートで勤めていた薬局で一緒だったお二人が訪ねてきてくれました
5月に結婚されるそうです
招待状を届けに、北部の方から2時間近くかけて来てくれたんです
ご主人はバスの運転手、奥さんは病院薬剤師でなかなかお休みが合わず、「二人とも、仕事ばっかりしてる感じだよね。」と・・・。奥さんは、しっかりとした信念を持った薬剤師で、経験だけは多い私から見ても、学ぶところがたくさんありました。ご主人は、物静かで寡黙ななかに、人の気持ちを思いやる温かい人です。きっと、二人で支え合い、仕え合いながら人生を歩いて行かれることでしょう
雨の中、遠いところを来ていただいて、お二人の幸せそうな笑顔を見ることができて、とっても幸せな気分です
出会いって不思議ですね。パート勤めしなかったら会うことのなかったお二人のウエディング姿を見ることができるなんて・・・

午後から、以前パートで勤めていた薬局で一緒だったお二人が訪ねてきてくれました




雨の中、遠いところを来ていただいて、お二人の幸せそうな笑顔を見ることができて、とっても幸せな気分です


2008年03月05日
ヒーリングを受けてきました(*^_^*)
今朝は、昨日の雪がまだ溶けず、道路の凍結を心配しながら出かけました。周りの山や田んぼは雪化粧で真っ白でしたが、幸い道路はノーマルタイヤで大丈夫でしたよ
午後から、予約していたヒーリングを受けに坪井までGo!アロマ酸素でゆったりリラックスしてから、ヒーリングに入りました。30分のヒーリングの後、何なんでしょう、涙が流れてきて・・・。身体も温かくなって、とても気持ちが良くて
ヒーリング、受けてみないとわからないものですね。身体も軽くなったようで、ルンルンで帰りました。やっぱり、疲れてるんですね。自分を愛して、自分が幸せであるように、うれしいこと・楽しいことをしなくちゃ

午後から、予約していたヒーリングを受けに坪井までGo!アロマ酸素でゆったりリラックスしてから、ヒーリングに入りました。30分のヒーリングの後、何なんでしょう、涙が流れてきて・・・。身体も温かくなって、とても気持ちが良くて

