2008年10月15日
残念~~(T_T)
10月13日(月)に熊本県立劇場で、
“ケロポンズ”のコンサートがありました。
・・・・が、私は行けなかったんです
「真夏の夜のソプラノコンサート」の企画スタッフの方からご紹介があり、是非行きたいと思っていたんですが、残念ながら・・・・・でした
息子達が小学生のころでしたか、「とらや帽子店」のコンサートでとっても感激した思い出があります。
その「とらや帽子店」のメンバー3人が今は、「ケロポンズ」として活動しているんです。
以前にも、劇団四季の子供ミュージカル「はだかの王様」などを見に行ったことがありました。
舞台も客席も一緒の空気の中で、ストーリーに引き込まれていきます。
子供達も一緒に叫んだり歌ったりで、生の舞台ならではの感動を与えてくれました。
きっと子供達の感性を育ててくれますね。
来年の「ケロポンズ」のコンサートも決まっているそうです
来年こそは、孫達と一緒に楽しみたいと思ってます
“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
“ケロポンズ”のコンサートがありました。
・・・・が、私は行けなかったんです

「真夏の夜のソプラノコンサート」の企画スタッフの方からご紹介があり、是非行きたいと思っていたんですが、残念ながら・・・・・でした

息子達が小学生のころでしたか、「とらや帽子店」のコンサートでとっても感激した思い出があります。
その「とらや帽子店」のメンバー3人が今は、「ケロポンズ」として活動しているんです。
以前にも、劇団四季の子供ミュージカル「はだかの王様」などを見に行ったことがありました。
舞台も客席も一緒の空気の中で、ストーリーに引き込まれていきます。
子供達も一緒に叫んだり歌ったりで、生の舞台ならではの感動を与えてくれました。
きっと子供達の感性を育ててくれますね。
来年の「ケロポンズ」のコンサートも決まっているそうです

来年こそは、孫達と一緒に楽しみたいと思ってます

“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年10月12日
家族が~~!
土曜日から、三連休の孫たち。
昨日はママの誕生日で、みんなでお出かけしてきたようです。
今日は、真ん中のMちゃんがお店のお手伝い(??)に来ています。
3人一緒だとちょっと大変かな~~
実は、来年家族がもう一人増えるんだそうです
先週、ママから報告がありました
さっそく悪阻で体調不良です
ハーブティーの出番かな!
昨日はパパが夕食を作ったみたい
そんな姿を子供達に見せるのも大切なことですね
ますます賑やかになります。 でも、とっても楽しみ
ばーばも忙しくなります
がんばりま~す
“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
昨日はママの誕生日で、みんなでお出かけしてきたようです。
今日は、真ん中のMちゃんがお店のお手伝い(??)に来ています。
3人一緒だとちょっと大変かな~~

実は、来年家族がもう一人増えるんだそうです

先週、ママから報告がありました

さっそく悪阻で体調不良です

ハーブティーの出番かな!
昨日はパパが夕食を作ったみたい

そんな姿を子供達に見せるのも大切なことですね

ますます賑やかになります。 でも、とっても楽しみ

ばーばも忙しくなります

がんばりま~す

“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年10月09日
話し合い
今からお手伝いさせていただいている薬局のスタッフとの話し合いに
出かけます。
目的は、“意識”の統一!
職場では、いろいろな職種の人たちが一緒に仕事をしています。
薬局でも、薬剤師、事務職、管理職・・・など。
この赤い手帖は、業務の中でちょっと気付いたことをメモした「気づい手帖」です

(私のラッキーカラーが赤らしいので

楽しく仕事をするために大切なことは、
☆相手を認める、理解すること。
☆相手に感謝の気持ちを持つこと。
☆自分の仕事に責任を持つこと。
「自分がしなくてはいけないこと」と、「自分にできること」。
まずは、スタッフの意識統一です!!
“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年10月05日
足を踏み入れたら、もう癒し~!
昨日は、“羅漢のラカン”を目指して車を走らせました

プレゼント用にとのご注文をいただいた
ブレンドハーブティーをお届けです。
というか、ラカンの「Azumaya」でakiさんとお茶したくって~
という感じでした

南阿蘇へとワクワクしながらドライブ~

運転しながらいつも感じるのは、季節ごとのその土地の景色と空気

そして、“ラカン”についた瞬間に感じるあの心地よさはどうでしょう~

澄んだ空気と自然の香り、自然の音・・・・足を踏み入れるだけで
“五感が癒される”感じがするんです

「Azumaya」には、感動でしたよ!
本当に手作り~??
シンプルでとってもあったかい~


キラキラ輝いているAkiさんとの会話で、
心もすがすがしくなった‘ほろす’でした~~(*^_^*)
人との繋がりは宝物ですね

ありがとうございます!
こんどは、Akiさんの“トリートメント”で癒されに参りま~す

“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年10月01日
ジャストへ、GO!!
今日は、今からジャストに向かいます。
27,28日のイベントにはどうしても参加することができずに、とっても残念でした。
きっと熱気ムンムンの楽しいイベントだったんでしょうね。皆さんのブログから伝わって来ましたもの
昨日はブログ販促講座、今日はジャストと、毎日市内へ向かっていて、疲れているようでも気持ちはとってもハイテンションで~す
今日もしっかりパワーアップしてきま~す
“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
27,28日のイベントにはどうしても参加することができずに、とっても残念でした。
きっと熱気ムンムンの楽しいイベントだったんでしょうね。皆さんのブログから伝わって来ましたもの

昨日はブログ販促講座、今日はジャストと、毎日市内へ向かっていて、疲れているようでも気持ちはとってもハイテンションで~す

今日もしっかりパワーアップしてきま~す

“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年09月28日
運動会、頑張ったね~!
昨日は、孫達の保育園の運動会でした。
お天気はまずまずでしたが、寒かった・・・・
テントの中で上着を着て「寒かね~。」の大人達。
でも、子供達は、半袖半ズボンで元気いっぱい!
開会式での園長先生のお話。
「早かった、上手だった、を見たり比べるのでなく、子供達の頑張る姿をしっかり見てあげて下さい。この頑張る気持ちが子供達の自信になり、この子達の明日につながります。」
20名そこそこの園児達がそれぞれの個性を出しながら、一生懸命頑張る姿を見ると、じーんとこみ上げるものがあります。
子供達の成長があちこちで見られました。
地域の老人会の方々に指導していただいて作った竹馬で、堂々の行進ができました。年長さんは、小さな子供達をサポートしながら「がんばれ!もうすこしだよ!」と・・・。
年長さんになると、竹馬で歩くだけでなく、ジャンプやバック、片足跳びなどびっくりする技も披露してくれました。
運動会当日は、朝早くから保護者や先生方で会場の準備をされ、子供達を中心に地域を巻き込んだふれあいの場になりました。
数年前から町内の保育園の統合問題が上がっています。
園児が少ないことでの町としての問題もあるようですが、いずれにせよ、子供達が心豊かに育つ環境を大切にしたいものです。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね
http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
お天気はまずまずでしたが、寒かった・・・・

テントの中で上着を着て「寒かね~。」の大人達。
でも、子供達は、半袖半ズボンで元気いっぱい!
開会式での園長先生のお話。
「早かった、上手だった、を見たり比べるのでなく、子供達の頑張る姿をしっかり見てあげて下さい。この頑張る気持ちが子供達の自信になり、この子達の明日につながります。」
20名そこそこの園児達がそれぞれの個性を出しながら、一生懸命頑張る姿を見ると、じーんとこみ上げるものがあります。
子供達の成長があちこちで見られました。
地域の老人会の方々に指導していただいて作った竹馬で、堂々の行進ができました。年長さんは、小さな子供達をサポートしながら「がんばれ!もうすこしだよ!」と・・・。
年長さんになると、竹馬で歩くだけでなく、ジャンプやバック、片足跳びなどびっくりする技も披露してくれました。
運動会当日は、朝早くから保護者や先生方で会場の準備をされ、子供達を中心に地域を巻き込んだふれあいの場になりました。
数年前から町内の保育園の統合問題が上がっています。
園児が少ないことでの町としての問題もあるようですが、いずれにせよ、子供達が心豊かに育つ環境を大切にしたいものです。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね

http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
2008年09月26日
人との繋がりが“宝物”
毎朝見ているNHKの朝の連続ドラマ、「瞳」
今日も心を打つひと言がありました。
「人との繋がりが私の宝物です!」
今の私には、とても強く響く言葉でした。
人として生まれ、人として生きていく中で、一番大切なことだな~と思っています。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね
http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
今日も心を打つひと言がありました。
「人との繋がりが私の宝物です!」
今の私には、とても強く響く言葉でした。
人として生まれ、人として生きていく中で、一番大切なことだな~と思っています。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね

http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
タグ :ホリスティック
2008年09月19日
ブログ販促講座・・・・宿題・・・考え中!
17日のブログ販促講座、とても熱気に溢れた基調講演とオフ会でした
ブログ繋がりの方がたくさんいらっしゃったり、アロマのスクールでの同期の方や生徒さん
など、出会いがいっぱいでした
えびす屋さん、かすみそうさん、香りさん、餅屋4代目さん・・・・・皆さんパワフルでキラキラ
オフ会では、1期生の方々の温かいアドバイスをたくさんいただきました。
1期生の方々をお手本に、自分らしいブログの生かし方を学んでいきたいと思います。
講座のほうでは、ブログ開設のための宿題が出されました。すでに「おてもやん」にブログを
持っていますが、ビジネスブログと言うよりも、日記風のブログです。
新たにビジネスブログとして開設しようかと考え中・・・・です~


ブログ繋がりの方がたくさんいらっしゃったり、アロマのスクールでの同期の方や生徒さん
など、出会いがいっぱいでした

えびす屋さん、かすみそうさん、香りさん、餅屋4代目さん・・・・・皆さんパワフルでキラキラ

オフ会では、1期生の方々の温かいアドバイスをたくさんいただきました。
1期生の方々をお手本に、自分らしいブログの生かし方を学んでいきたいと思います。
講座のほうでは、ブログ開設のための宿題が出されました。すでに「おてもやん」にブログを
持っていますが、ビジネスブログと言うよりも、日記風のブログです。
新たにビジネスブログとして開設しようかと考え中・・・・です~



2008年09月16日
ブログ販促講座に行ってきま~す(^_^)v
今日から熊本県の商工政策課が主催する“商店街・商店向け ブログ販促講座”が始まります。
12月9日までの期間に9回の講座が開かれますが、山都町からも私を含む3人が参加する
ことになりました。
初日の今日は、3人乗り合わせで、くまもと県民交流館‘パレア’に向かいます
ブログを始めて、ブログの楽しさや、人との繋がりに感動しているところですが、まだまだ初心
者ブロガーの私
もっともっとブログを楽しみ、生かせるように頑張ってみようと思います
今日は昨年の参加者の方々も一緒に、オフ会があるそうで、それも楽しみです!!
6時半からなので、5時前には矢部を出発です
帰りは何時かな??
講座の様子は、またアップしま~す
12月9日までの期間に9回の講座が開かれますが、山都町からも私を含む3人が参加する
ことになりました。
初日の今日は、3人乗り合わせで、くまもと県民交流館‘パレア’に向かいます

ブログを始めて、ブログの楽しさや、人との繋がりに感動しているところですが、まだまだ初心
者ブロガーの私

もっともっとブログを楽しみ、生かせるように頑張ってみようと思います

今日は昨年の参加者の方々も一緒に、オフ会があるそうで、それも楽しみです!!
6時半からなので、5時前には矢部を出発です

帰りは何時かな??
講座の様子は、またアップしま~す

2008年09月10日
やっぱり、来て良かった~!!
今日は、ジャストで魔女のヒーリングを受けました
久しぶりのジャストスクール
やっぱり、頻繁に足を運ぶべきだと再認識!!
他のスケジュールをキャンセルしてでも来なくちゃいけませんね!
魔女っ子にも来ますよ!
ジャストに来れないことがストレスになっていました。
現実の中にいて見えなくなっている事、気づかないでいる事・・・・。
たくさんのメッセージを受け取れるように、キラキラ輝いた自分でいられるように・・・
ジャストでの1時間半
と矢部からの往復3時間
で魂が喜んでいます
「宇宙からの贈り物」のCDもゲットできました
感謝・感謝・感謝です

久しぶりのジャストスクール

やっぱり、頻繁に足を運ぶべきだと再認識!!
他のスケジュールをキャンセルしてでも来なくちゃいけませんね!
魔女っ子にも来ますよ!
ジャストに来れないことがストレスになっていました。
現実の中にいて見えなくなっている事、気づかないでいる事・・・・。
たくさんのメッセージを受け取れるように、キラキラ輝いた自分でいられるように・・・

ジャストでの1時間半



「宇宙からの贈り物」のCDもゲットできました

感謝・感謝・感謝です

2008年08月31日
日本語わかりますか・・・・?
矢部の八朔祭が近づいて、町内のあちこちで準備に追われている様子がうかがえます。
商店街には提灯が飾り付けられ、いつもの日曜日の静けさとはちょっぴり違ってます
お店の隣では、若者たちが八朔祭のダンスの練習をしています。子供も加わって賑やかな音楽と声が響きます。
そんな中、お店に入って来られたお客様・・・・外人さんです
お店の中を一周してから、チリミックスのハーブソルトを持ってレジへ。
私「日本語、わかりますか?」
外人さん「少しだけ・・・。」
私「どちらから来られたんですか?(単語を並べて)
」
外人さん「オーストラリア。」
私「Travel?」
外人さん「Vacation!」
もっともっとおしゃべりしたいのに、英会話が・・・・残念(>_<)
英会話、必要ですね
とっても爽やかな外人さんでした。
商店街には提灯が飾り付けられ、いつもの日曜日の静けさとはちょっぴり違ってます

お店の隣では、若者たちが八朔祭のダンスの練習をしています。子供も加わって賑やかな音楽と声が響きます。
そんな中、お店に入って来られたお客様・・・・外人さんです

お店の中を一周してから、チリミックスのハーブソルトを持ってレジへ。
私「日本語、わかりますか?」
外人さん「少しだけ・・・。」
私「どちらから来られたんですか?(単語を並べて)

外人さん「オーストラリア。」
私「Travel?」
外人さん「Vacation!」
もっともっとおしゃべりしたいのに、英会話が・・・・残念(>_<)
英会話、必要ですね

とっても爽やかな外人さんでした。
2008年08月31日
真夏の夜のソプラノコンサート
山都町のギャラリー喫茶「ル・ポン」でコンサートが開かれました。
当日まで、全く知らずにいたのですが、突然チケットが舞い込んだんです
主人の知り合いの方が、「行けなくなったので、良かったらどうぞ!」と・・・・
チケットを見ると、「PM7~」
え~いっ、お店は早じまいして、「行っちゃえー
」
ということで、突然のコンサートに、ウキウキしてしまいました
佐野真奈美(ソプラノ)さんと吉岡菜月(ピアノ)さんの 「おもいで・・・とは、」と題した
コンサート。
第一部は
ゴンドラの歌~蘇州夜曲、芭蕉布、谷茶前(たんちゃめ)、さとうきび畑、
千の風になって
第2部は
誰も寝てはならぬ、誰も知らない私の悩み、Amazing Grace、愛の賛歌
メドレーで星に願いを~好きにならずにいられない~テネシーワルツ~トゥナイト~
慕情~踊り明かそう
ギャラリー喫茶 「ル・ポン」のテーブルを囲んで、30人ほどの方が素晴らしい歌声とピアノの演奏に聴き入っていました。
美しい声とピアノの響きが会場を包んで、私たちもその空気の中で一緒に揺れました。共鳴しました。
何だか久しぶりに心が本当に喜んでくれたみたいでした。
中学・高校と合唱部で歌っていた頃を思い出しながら、音楽のもつ力を感じた私でした。
佐野真奈美さんは、呼吸法や音による癒しとして医療にも関わっていらっしゃるそうです。トライアスロンもなさるんですって!
お話しも楽しく、細い体から出る声量のある歌声と美しい顔の表情から溢れ出る音楽への思いが印象的でした。
吉岡菜月さんは、作曲や編曲も手がけられていて八代市でのミュージカルの作曲・演奏も予定されているそうです。
とってもお若い可愛いお嬢さんでした。
喫茶でのコンサートは初めてでしたが、目の前での演奏に観客みんなが包まれて、とっても楽しく癒されるコンサートでした。
休憩時間に出されたコーヒーとケーキも、とっても美味しかったですよ
次回のギャラリー喫茶「ル・ポン」のコンサートは、10月だそうです。また参加したいと思ってます。
今日は、思いがけないプレゼントが舞い込んで、とてもラッキーな日でした。
ありがとうございます
当日まで、全く知らずにいたのですが、突然チケットが舞い込んだんです

主人の知り合いの方が、「行けなくなったので、良かったらどうぞ!」と・・・・

チケットを見ると、「PM7~」
え~いっ、お店は早じまいして、「行っちゃえー


ということで、突然のコンサートに、ウキウキしてしまいました

佐野真奈美(ソプラノ)さんと吉岡菜月(ピアノ)さんの 「おもいで・・・とは、」と題した
コンサート。
第一部は
ゴンドラの歌~蘇州夜曲、芭蕉布、谷茶前(たんちゃめ)、さとうきび畑、
千の風になって
第2部は
誰も寝てはならぬ、誰も知らない私の悩み、Amazing Grace、愛の賛歌
メドレーで星に願いを~好きにならずにいられない~テネシーワルツ~トゥナイト~
慕情~踊り明かそう
ギャラリー喫茶 「ル・ポン」のテーブルを囲んで、30人ほどの方が素晴らしい歌声とピアノの演奏に聴き入っていました。
美しい声とピアノの響きが会場を包んで、私たちもその空気の中で一緒に揺れました。共鳴しました。
何だか久しぶりに心が本当に喜んでくれたみたいでした。
中学・高校と合唱部で歌っていた頃を思い出しながら、音楽のもつ力を感じた私でした。
佐野真奈美さんは、呼吸法や音による癒しとして医療にも関わっていらっしゃるそうです。トライアスロンもなさるんですって!
お話しも楽しく、細い体から出る声量のある歌声と美しい顔の表情から溢れ出る音楽への思いが印象的でした。
吉岡菜月さんは、作曲や編曲も手がけられていて八代市でのミュージカルの作曲・演奏も予定されているそうです。
とってもお若い可愛いお嬢さんでした。
喫茶でのコンサートは初めてでしたが、目の前での演奏に観客みんなが包まれて、とっても楽しく癒されるコンサートでした。
休憩時間に出されたコーヒーとケーキも、とっても美味しかったですよ

次回のギャラリー喫茶「ル・ポン」のコンサートは、10月だそうです。また参加したいと思ってます。
今日は、思いがけないプレゼントが舞い込んで、とてもラッキーな日でした。
ありがとうございます

2008年08月25日
夏休みも終わるよ~!
お盆を過ぎると、朝晩がめっきり涼しくなる矢部です。
夕べは布団に入る頃から寒くて、毛布を出して休みました。孫たちもいつもは部屋中を転げ回って寝ているのに、さすがに寒かったんでしょう、毛布にくるまってました
夏ももう終わり。秋の気配です。
夏休みも終わりますよ~!!
小2の孫も宿題の仕上げにラストスパート・・・??のはずなのに、マイペース・・・・・
ママも心配しながら見ているようです。
朝6時半からのラジオ体操には頑張って行きました。
8時半からは、“子供デイサービス”で夕方まで過ごしました。プールや料理作りやイベントへの参加など、楽しい経験ができて他の学校のお友達もできたみたいです。
夏休みにしか出来ないことはいっぱいしたかな、海にも行ったし~
あと一週間、頑張ってね
孫となると、ちょっぴり甘いのかもしれませんね
夕べは布団に入る頃から寒くて、毛布を出して休みました。孫たちもいつもは部屋中を転げ回って寝ているのに、さすがに寒かったんでしょう、毛布にくるまってました

夏ももう終わり。秋の気配です。
夏休みも終わりますよ~!!
小2の孫も宿題の仕上げにラストスパート・・・??のはずなのに、マイペース・・・・・

ママも心配しながら見ているようです。
朝6時半からのラジオ体操には頑張って行きました。
8時半からは、“子供デイサービス”で夕方まで過ごしました。プールや料理作りやイベントへの参加など、楽しい経験ができて他の学校のお友達もできたみたいです。
夏休みにしか出来ないことはいっぱいしたかな、海にも行ったし~

あと一週間、頑張ってね

孫となると、ちょっぴり甘いのかもしれませんね

2008年08月19日
家族みんなで、“快水浴”~!!
お盆の15日、やっと家族みんなのお休みが合いました。
息子夫婦からの提案もあり、海に行くことになりましたが、さて、どこに行こうかと・・・・・
天草か延岡かと悩んだ末、延岡北浦の“下阿蘇ビーチ”に決定
環境省の快水浴場百選の特選、「九州No.1」に選ばれているそうです。
孫たちはよほど嬉しかったのでしょう、夜中の2時に目を覚ましてから、「ばーば、眠れんよ~!」
「海に行くのが楽しみ?」 「うん
」
何とか5時過ぎまで布団の中で過ごさせて・・・、いざ出発準備です
いつもこんなにテキパキできるといいのにな~
8時半には、下阿蘇ビーチの砂浜でした。キレイ~

写真をアップしようとしたのに、うまくいきません、ゴメンナサイ
この海の景色を見ただけでも、来て良かったと満足でした。
荷物の側で眺めているだけの私でしたが、とってもゆったり、リラックスでしたよ
自分ひとりだけのリラックスタイムも良いですが、家族みんなとこんな風に過ごすのもとっても癒されますね
お昼は、「道の駅」北浦の海の幸レストラン‘海鮮館’で美味しいお魚をいただいて、大満足。
心がとっても喜んでくれた1日でした。感謝、感謝!!ありがとうございます
息子夫婦からの提案もあり、海に行くことになりましたが、さて、どこに行こうかと・・・・・

天草か延岡かと悩んだ末、延岡北浦の“下阿蘇ビーチ”に決定

環境省の快水浴場百選の特選、「九州No.1」に選ばれているそうです。
孫たちはよほど嬉しかったのでしょう、夜中の2時に目を覚ましてから、「ばーば、眠れんよ~!」


何とか5時過ぎまで布団の中で過ごさせて・・・、いざ出発準備です

いつもこんなにテキパキできるといいのにな~

8時半には、下阿蘇ビーチの砂浜でした。キレイ~


写真をアップしようとしたのに、うまくいきません、ゴメンナサイ

この海の景色を見ただけでも、来て良かったと満足でした。
荷物の側で眺めているだけの私でしたが、とってもゆったり、リラックスでしたよ

自分ひとりだけのリラックスタイムも良いですが、家族みんなとこんな風に過ごすのもとっても癒されますね

お昼は、「道の駅」北浦の海の幸レストラン‘海鮮館’で美味しいお魚をいただいて、大満足。
心がとっても喜んでくれた1日でした。感謝、感謝!!ありがとうございます

2008年08月12日
矢部茶ブレンドです!
矢部は、有名なお茶の産地です。
よくお茶を飲みますね。私は嫁いできたとき、お茶を飲む回数が多いのに驚きました
うちの近くにも茶畑がたくさんあります。
ハーブを勉強してからは、お茶だけでなくハーブティーもよく飲むようになったんですが、ハーブティーは漢方茶などともブレンドすることもあり、お茶とのブレンドも良いかも~と思ってました。
たまたま、肌荒れが気になるお嬢さんのためにブレンドしたハーブティーに矢部茶を加えてみると、味がマイルドになりとっても美味しくなったんです
ビタミンCやA、B、Eも豊富に含みトマトと同じ成分のリコピエンも含むローズヒップ、カリウムやクエン酸、ビタミンCを含むハイビスカスは体の疲れを解消して便秘や肌荒れにも効果的です。
葉緑素の原料でもあるネトルは、ビタミンやミネラル、鉄分が豊富です。
天然の甘味料であるステビアとフルーティーなオレンジピール。
これらが矢部茶と寄り添って、素敵なコラボ!!

綺麗な赤い色と甘酸っぱいおいしさが、幸せな気分にしてくれますよ
少し濃いめに入れて、アイスハーブティーもグーッ
です。
ティータイムで気分をリフレッシュしてください
よくお茶を飲みますね。私は嫁いできたとき、お茶を飲む回数が多いのに驚きました

うちの近くにも茶畑がたくさんあります。
ハーブを勉強してからは、お茶だけでなくハーブティーもよく飲むようになったんですが、ハーブティーは漢方茶などともブレンドすることもあり、お茶とのブレンドも良いかも~と思ってました。
たまたま、肌荒れが気になるお嬢さんのためにブレンドしたハーブティーに矢部茶を加えてみると、味がマイルドになりとっても美味しくなったんです

ビタミンCやA、B、Eも豊富に含みトマトと同じ成分のリコピエンも含むローズヒップ、カリウムやクエン酸、ビタミンCを含むハイビスカスは体の疲れを解消して便秘や肌荒れにも効果的です。
葉緑素の原料でもあるネトルは、ビタミンやミネラル、鉄分が豊富です。
天然の甘味料であるステビアとフルーティーなオレンジピール。
これらが矢部茶と寄り添って、素敵なコラボ!!

綺麗な赤い色と甘酸っぱいおいしさが、幸せな気分にしてくれますよ

少し濃いめに入れて、アイスハーブティーもグーッ

ティータイムで気分をリフレッシュしてください

2008年08月11日
「八朔祭」が近づきました!
9月の第1土曜・日曜に、矢部の「八朔祭」が催されます。
宝暦8年(1758年)、田の神に感謝し、収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦8月1日)の日に始まった「八朔祭」は、豊作祈願の祭として代々受け継がれている山都の伝統芸能です。
今年は八朔祭250年記念だそうです。

竹や杉、すすき、松笠など、自然の材料を使って、各連合組が「大造り物」を作り上げます。もう制作に取りかかっているようで、祭の前日まで作業は続きます。
その技術とアイデアは見る人に感動を与えてくれます。皆さんの努力と熱意が、「八朔祭」を盛り上げてくれるんですね
。
各学校や各種団体も踊りや御輿で参加しています。

通潤橋の放水も見物ですよ。
☆通潤橋の放水
9月6日(土) 正午・昼2時・4時・6時
9月7日(日) 朝10時・正午・昼2時・4時・5時・8時
☆大造り物引き廻し 9月7日(日) 午後2時~
☆花火大会 9月7日(日) 午後8時~
私も病院に勤めていた頃は、職場から踊り(ダンス)で参加していましたが、今年はお店から応援です。
やはりお祭りは、見ているよりも参加する方が楽しいかも~!
是非、山都町へ足をお運び下さい
。一緒にお祭のパワーをもらいましょう
宝暦8年(1758年)、田の神に感謝し、収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦8月1日)の日に始まった「八朔祭」は、豊作祈願の祭として代々受け継がれている山都の伝統芸能です。
今年は八朔祭250年記念だそうです。

竹や杉、すすき、松笠など、自然の材料を使って、各連合組が「大造り物」を作り上げます。もう制作に取りかかっているようで、祭の前日まで作業は続きます。
その技術とアイデアは見る人に感動を与えてくれます。皆さんの努力と熱意が、「八朔祭」を盛り上げてくれるんですね

各学校や各種団体も踊りや御輿で参加しています。

通潤橋の放水も見物ですよ。
☆通潤橋の放水
9月6日(土) 正午・昼2時・4時・6時
9月7日(日) 朝10時・正午・昼2時・4時・5時・8時
☆大造り物引き廻し 9月7日(日) 午後2時~
☆花火大会 9月7日(日) 午後8時~
私も病院に勤めていた頃は、職場から踊り(ダンス)で参加していましたが、今年はお店から応援です。
やはりお祭りは、見ているよりも参加する方が楽しいかも~!
是非、山都町へ足をお運び下さい



2008年08月10日
いちごいちえの “苺氷り” !!
こだわりの“苺氷り”が登場です
高知のこだわりの苺に無添加無着色のシロップ、練乳がみごとに寄り添った美味しさです。

ほろすになぜ“苺氷り”??
不思議なご縁がありまして、福岡・高知と繋がりました。
パワー溢れる方々との出会いに 感謝 です!!
安心、安全、信頼の輪を広げていけたらいいなと思っています。
“苺氷り” は、暑い夏の期間限定でご提供いたしております。
高知のこだわりの苺に無添加無着色のシロップ、練乳がみごとに寄り添った美味しさです。
ほろすになぜ“苺氷り”??
不思議なご縁がありまして、福岡・高知と繋がりました。
パワー溢れる方々との出会いに 感謝 です!!
安心、安全、信頼の輪を広げていけたらいいなと思っています。
“苺氷り” は、暑い夏の期間限定でご提供いたしております。
2008年08月04日
たかがハーブティー、されどハーブティー!!
夏なので、暑くて汗がたくさん出るのは当然ですが・・・。
朝から、突然汗が噴き出したり、それも私だけが・・・
数年前にも同じような症状があり、おまけにひどいめまいもありました。そのときの診断は、“更年期障害”でした
その後症状は改善していたんですが、最近また同じような症状が少しだけ・・・・。今回はめまいはありません。
息子の結婚式の準備で相手方のお母さんと話していたら、私よりもひどい症状のようです。1日に何十回も汗がどっと噴き出して、流れるそうです。
そこで、ホルモンバランスを整えるハーブをブレンドして、二人で飲むことになりました。
母乳の出を良くするハーブティーや、生理痛を改善するハーブティーでは、何人もの方が嬉しい結果を報告して下さいましたが、更年期での例はまだあまりないので、二人で試してみることにしたんです。
私の症状はそこまでひどくないので、2~3回飲んでみましたが、今は落ち着いていますね。
相手のお母さん、2週間目ぐらいから噴き出す汗の回数がそれまでの半分以下に減ったとビックリしてました。
アロマも同じですが、植物のもつ力は、凄いです!たかが“ハーブ”、されど“ハーブ”ですね!
自然の恵みに感謝、感謝~です
矢部産のドライハーブができるといいな~と、思っています

朝から、突然汗が噴き出したり、それも私だけが・・・

数年前にも同じような症状があり、おまけにひどいめまいもありました。そのときの診断は、“更年期障害”でした

その後症状は改善していたんですが、最近また同じような症状が少しだけ・・・・。今回はめまいはありません。
息子の結婚式の準備で相手方のお母さんと話していたら、私よりもひどい症状のようです。1日に何十回も汗がどっと噴き出して、流れるそうです。
そこで、ホルモンバランスを整えるハーブをブレンドして、二人で飲むことになりました。
母乳の出を良くするハーブティーや、生理痛を改善するハーブティーでは、何人もの方が嬉しい結果を報告して下さいましたが、更年期での例はまだあまりないので、二人で試してみることにしたんです。
私の症状はそこまでひどくないので、2~3回飲んでみましたが、今は落ち着いていますね。
相手のお母さん、2週間目ぐらいから噴き出す汗の回数がそれまでの半分以下に減ったとビックリしてました。
アロマも同じですが、植物のもつ力は、凄いです!たかが“ハーブ”、されど“ハーブ”ですね!
自然の恵みに感謝、感謝~です

矢部産のドライハーブができるといいな~と、思っています


2008年07月28日
感動の結婚式!
久しぶりの更新です。
土曜日は、長男の結婚式でした
。
前日の夜は、千葉と東京から駆けつけてくれた私の両親と弟、福岡から家族で来てくれた主人の妹一家を含めた20人が長男を囲んで会食しました。久しぶりの再会に話は尽きず、楽しい時はあっという間に過ぎていきました。
結婚式当日は、挙式の後で、花嫁花婿がハーレーに囲まれて町をパレードするというサプライズも実現して、最高の思い出ができました。(28日の熊日朝刊に掲載)
披露宴でもたくさんの方々に祝福され、二人にとって心に残る1日になったに違いありません。
それ以上に、できるだけ手作りの心のこもった物をという思いから、引き出物のラッピングや席次表、プチギフトなど、両家でアイデアを出し合いながら夜遅くまでかかって手がけた事は、家族みんなの心に残る思い出になりました。
ブーケやテーブルフラワーも知り合いの方が作って下さったり、一ヶ月前から二人にあてた色紙を友達で回して書いて下さったり、胸が熱くなるプレゼントばかりでした。たくさんの方々へ感謝、感謝、感謝・・・
そして、たくさんの出会いもいただきました
人って本当に繋がってますね!出会いに感謝です。
出会いと言えば、披露宴の司会の方とも嬉しい出会いでした。不安な私たちに、「大丈夫ですよ。お二人の最高のセレモニーになるようにお手伝いさせていただきますから。」
優しい声としゃべり方、優しい眼差しに、不安な気持ちは吹っ飛び、とても癒されました。安心してお任せできました。
モデルさんのように綺麗な司会者の細かな心配りで、心に残る感動のセレモニーを終えることができました。感謝、感謝です。
娘を嫁に出す親の気持ち、息子を養子に出す親に気持ち。息子からの両親への手紙を聞いたとたん、冷静に振る舞っていた主人も父親に戻りました。私よりも涙・涙・涙・・・。28年間の思いが溢れ出たようです。
でも、養子に行っても、親はいつまでも親、兄弟はいつまでも兄弟ですよね!
ご縁があって繋がったたくさんの方々と末永くお付き合いできることに感謝します。
有り難うございます。宜しくお願いします
土曜日は、長男の結婚式でした

前日の夜は、千葉と東京から駆けつけてくれた私の両親と弟、福岡から家族で来てくれた主人の妹一家を含めた20人が長男を囲んで会食しました。久しぶりの再会に話は尽きず、楽しい時はあっという間に過ぎていきました。
結婚式当日は、挙式の後で、花嫁花婿がハーレーに囲まれて町をパレードするというサプライズも実現して、最高の思い出ができました。(28日の熊日朝刊に掲載)
披露宴でもたくさんの方々に祝福され、二人にとって心に残る1日になったに違いありません。
それ以上に、できるだけ手作りの心のこもった物をという思いから、引き出物のラッピングや席次表、プチギフトなど、両家でアイデアを出し合いながら夜遅くまでかかって手がけた事は、家族みんなの心に残る思い出になりました。
ブーケやテーブルフラワーも知り合いの方が作って下さったり、一ヶ月前から二人にあてた色紙を友達で回して書いて下さったり、胸が熱くなるプレゼントばかりでした。たくさんの方々へ感謝、感謝、感謝・・・

そして、たくさんの出会いもいただきました

人って本当に繋がってますね!出会いに感謝です。
出会いと言えば、披露宴の司会の方とも嬉しい出会いでした。不安な私たちに、「大丈夫ですよ。お二人の最高のセレモニーになるようにお手伝いさせていただきますから。」
優しい声としゃべり方、優しい眼差しに、不安な気持ちは吹っ飛び、とても癒されました。安心してお任せできました。
モデルさんのように綺麗な司会者の細かな心配りで、心に残る感動のセレモニーを終えることができました。感謝、感謝です。
娘を嫁に出す親の気持ち、息子を養子に出す親に気持ち。息子からの両親への手紙を聞いたとたん、冷静に振る舞っていた主人も父親に戻りました。私よりも涙・涙・涙・・・。28年間の思いが溢れ出たようです。
でも、養子に行っても、親はいつまでも親、兄弟はいつまでも兄弟ですよね!
ご縁があって繋がったたくさんの方々と末永くお付き合いできることに感謝します。
有り難うございます。宜しくお願いします

2008年07月07日
“気功ヒーリング”の終了試験(^_^;)
昨日は、気功ヒーリングの実技試験でした。
やはり、とても緊張・・・
でも、この緊張も今の自分の実力なんですね。
合否の判定は、かなり厳しくされるとのこと。 施術を一つとばしてしまったり、何を語りかけたのか覚えていなかったり・・・
でも、終わった後のこの清々しさはなんでしょう?心がとても穏やかで落ち着いていて、「さあ、もう一度勉強しなくちゃ!」 落胆するどころか、今からまた頑張れる自分に何だかワクワクしている‘ほろす’です。
逆境にとても強い自分を再発見しました。
“気功ヒーリング”、しっかり自分の物にして、周りの方々のお役に立ちたいと改めて思います。
2月から始まったこの講座。レポートを提出し、実技の練習を何度もつんで、試験を受けて、たどり着いたのは、この今の自分の心でした。
もっともっと頑張りたいと思える自分の心に気づくことができて、この試験の意味があったんですね
合否は別にして、施術の練習に通いますので、同期の皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m
今日はドキドキ、ワクワク、ルンルン~の意味のある1日でした。有り難うございます。
やはり、とても緊張・・・

でも、この緊張も今の自分の実力なんですね。
合否の判定は、かなり厳しくされるとのこと。 施術を一つとばしてしまったり、何を語りかけたのか覚えていなかったり・・・

でも、終わった後のこの清々しさはなんでしょう?心がとても穏やかで落ち着いていて、「さあ、もう一度勉強しなくちゃ!」 落胆するどころか、今からまた頑張れる自分に何だかワクワクしている‘ほろす’です。
逆境にとても強い自分を再発見しました。
“気功ヒーリング”、しっかり自分の物にして、周りの方々のお役に立ちたいと改めて思います。
2月から始まったこの講座。レポートを提出し、実技の練習を何度もつんで、試験を受けて、たどり着いたのは、この今の自分の心でした。
もっともっと頑張りたいと思える自分の心に気づくことができて、この試験の意味があったんですね

合否は別にして、施術の練習に通いますので、同期の皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m
今日はドキドキ、ワクワク、ルンルン~の意味のある1日でした。有り難うございます。