2008年04月21日
90歳を過ぎとるよ!
昨日、90歳を過ぎたお婆ちゃんのお宅を訪ねました。地域の連絡事項があったので・・・・。
以前は病院でよくお会いしてはお話しをしていたんですが、ここ1~2年はお顔を見ていないので、どうされているかと思いながらお訪ねしました。玄関を開けると、奥のこたつに座っておられ、「耳も遠いし目も悪いから、こっちへ上がってきて下さいな。」と勧められました。近づくと私の顔がわかられたようで、「あらー、柴田さん。まー、若くなって生き生きしとるね。前より若うなっとんなはる。」と、思いがけない元気な声と言葉が飛び出しました。
このお婆ちゃん、以前から気丈でお洒落な方で、いつも背筋をシャキッと伸ばして歩いておられたことを思い出しました。一人暮らしも長く、身の回りのことはご自分でされているようです。ただ、目がわるいことと、耳が遠くて耳元でお話ししないと話が通じないことが、久しぶりにお会いして以前と変わっていたことでした。
私の近況について聞かれるままにお話しし、お婆ちゃんのこともいろいろとお聞きしてゆったりとした時間が流れました。とても90歳を超えた方と話している気がせず、パワーが溢れていました。お元気でした。人生をしっかり歩いてきた方からのメッセージをたくさんいただいた気がします
。
「人は、いつも自分のやりたいことを一生懸命やっていると、生き生き元気でいられるものよ。あなたもやりたいことを頑張ってやんなさいね。それが一番。良い人生を送んなさい。」
人生の大先輩からの重みのある言葉です。背中を押してもらった気がします。
矢部に住んで29年、温かい言葉をかけて下さるたくさんの人との出会いに感謝です
。
優しさと温かさに包まれておいとましました。
いくつになっても人を元気にする言霊を使える人でありたいです。
以前は病院でよくお会いしてはお話しをしていたんですが、ここ1~2年はお顔を見ていないので、どうされているかと思いながらお訪ねしました。玄関を開けると、奥のこたつに座っておられ、「耳も遠いし目も悪いから、こっちへ上がってきて下さいな。」と勧められました。近づくと私の顔がわかられたようで、「あらー、柴田さん。まー、若くなって生き生きしとるね。前より若うなっとんなはる。」と、思いがけない元気な声と言葉が飛び出しました。
このお婆ちゃん、以前から気丈でお洒落な方で、いつも背筋をシャキッと伸ばして歩いておられたことを思い出しました。一人暮らしも長く、身の回りのことはご自分でされているようです。ただ、目がわるいことと、耳が遠くて耳元でお話ししないと話が通じないことが、久しぶりにお会いして以前と変わっていたことでした。
私の近況について聞かれるままにお話しし、お婆ちゃんのこともいろいろとお聞きしてゆったりとした時間が流れました。とても90歳を超えた方と話している気がせず、パワーが溢れていました。お元気でした。人生をしっかり歩いてきた方からのメッセージをたくさんいただいた気がします

「人は、いつも自分のやりたいことを一生懸命やっていると、生き生き元気でいられるものよ。あなたもやりたいことを頑張ってやんなさいね。それが一番。良い人生を送んなさい。」
人生の大先輩からの重みのある言葉です。背中を押してもらった気がします。
矢部に住んで29年、温かい言葉をかけて下さるたくさんの人との出会いに感謝です

優しさと温かさに包まれておいとましました。
いくつになっても人を元気にする言霊を使える人でありたいです。
2008年04月14日
前向きに生きる!
今朝の出勤前のテレビで、若年性認知症のご夫婦の話が取り上げられていました。ご主人が40代の時、会社への通勤路がわからなくなったとのこと。それが若年性認知症とわかった最初の出来事だったそうですが、その前から少しずつ見えないところで進んでいたようです。
日常のいろいろなこと、たとえば箸を箸置きに置くことや靴下をはくこと、ひげそりの使い方など、すべてを忘れていくそうです。そんなご主人の側にいつも笑顔の奥さんがいます。「考えても良いことは浮かばないから、進むしかないですよ。」笑顔の奥に深い思いと前を向く強さを感じます。
ご主人はお孫さんの名前はどうにか覚えていましたが、奥さんが「私の名前は?」と聞くと、「・・・さん。あー、間違えた。」とご主人。そのとき奥さんは、「孫の名前は覚えていたから良かったね。」と笑顔です。すべてを受け止め、すべてを包み込む、愛情と一言で表現するにはあまりに深い大きなものを感じないではいられません。
渡辺謙さんが主役だった映画のモデルになっているご夫婦だそうです。車を走らせながら、ずーっと胸に残っていました。
日常のいろいろなこと、たとえば箸を箸置きに置くことや靴下をはくこと、ひげそりの使い方など、すべてを忘れていくそうです。そんなご主人の側にいつも笑顔の奥さんがいます。「考えても良いことは浮かばないから、進むしかないですよ。」笑顔の奥に深い思いと前を向く強さを感じます。
ご主人はお孫さんの名前はどうにか覚えていましたが、奥さんが「私の名前は?」と聞くと、「・・・さん。あー、間違えた。」とご主人。そのとき奥さんは、「孫の名前は覚えていたから良かったね。」と笑顔です。すべてを受け止め、すべてを包み込む、愛情と一言で表現するにはあまりに深い大きなものを感じないではいられません。
渡辺謙さんが主役だった映画のモデルになっているご夫婦だそうです。車を走らせながら、ずーっと胸に残っていました。
2008年04月12日
春色の風~気持ちいい(*^_^*)
1時まで甲佐で仕事なので、8時に家を出て車を走らせました。矢部の桜も花びらが散り始め、むこうの山に雪はもうありません。入学式の頃は寒さがぶり返しましたが、もう春ですね~。澄んだ空気が心地良いです。すれ違う車の中に見慣れた顔もあって、手を振ってみたり・・・。
矢部から砥用に入ると、盛りは過ぎたとはいえ桜の木がとても多く、淡い桜の色が心を和ませてくれます。霊台橋のあたりは何か空気が違い満開の頃は勿論ですが、車を止めてしばらくこの空気の中に溶け込みたくなります。帰りは車を降りて見ましょう。途中、土砂崩れの補修工事の現場もあり、朝早くから仕事をしている人たちを見て、心が引き締まる思いでした。それぞれの1日が動き出しています。
砥用から中央町(今は合併して美里町)にかけても綺麗な花や木々が目に飛び込んできます。“春色の風”を感じて、良い気持ちで通勤してきました。
私にとって通勤の時間は、自然を眺め、心を落ち着かせ、エネルギーを溜める大切なひとときです。今日はどんな1日になるでしょう。楽しみです。
矢部から砥用に入ると、盛りは過ぎたとはいえ桜の木がとても多く、淡い桜の色が心を和ませてくれます。霊台橋のあたりは何か空気が違い満開の頃は勿論ですが、車を止めてしばらくこの空気の中に溶け込みたくなります。帰りは車を降りて見ましょう。途中、土砂崩れの補修工事の現場もあり、朝早くから仕事をしている人たちを見て、心が引き締まる思いでした。それぞれの1日が動き出しています。
砥用から中央町(今は合併して美里町)にかけても綺麗な花や木々が目に飛び込んできます。“春色の風”を感じて、良い気持ちで通勤してきました。
私にとって通勤の時間は、自然を眺め、心を落ち着かせ、エネルギーを溜める大切なひとときです。今日はどんな1日になるでしょう。楽しみです。
2008年04月08日
エネルギーがいっぱいです。
昨日の朝はひどい雨の中、孫を保育園に送っていったのに、今日はすばらしいお天気です
小学校も始業式。春らしい陽気を感じます。
畑の様子を見てみました。ハーブはますます元気に増えてきていて、フェンネルはジャガイモを植えたあたりにも出没です。カモミールは庭のブロックの近くにも芽を出しています
。チェリーセージは根本から若葉が出て、冬の寒さで枯れたようにひっそりとしていたのが嘘のようです。レモンバームもつややかな葉が茂って、レモンの香りがほんのりします。去年そのままにしていたチューリップが土の中から小さな葉を出してけなげです。それからレッドヤロウとイエローヤロウは寒さにも強かったんですね、元気な葉っぱが茂っています。ペパーミントやアップルミントはあちこちに根を伸ばして力強いです。
太陽のエネルギーをたくさん浴びて、大地からの栄養をたくさんもらって、今年も我が家の庭でパワーを分けてくれてます
。春の空気を感じながらこのエネルギーの中で生かされているんだなーと感じます。“ありがとう”です
近所のお花好きのおばあちゃんは、毎年種から花の苗を作って分けて下さるので、今年は矢部の寒さにも強いハーブの種をプレゼントしました。カモミールやラベンダー、ゼラニウム、ボリジ・・・、たくさん育つと良いな~

畑の様子を見てみました。ハーブはますます元気に増えてきていて、フェンネルはジャガイモを植えたあたりにも出没です。カモミールは庭のブロックの近くにも芽を出しています

太陽のエネルギーをたくさん浴びて、大地からの栄養をたくさんもらって、今年も我が家の庭でパワーを分けてくれてます


近所のお花好きのおばあちゃんは、毎年種から花の苗を作って分けて下さるので、今年は矢部の寒さにも強いハーブの種をプレゼントしました。カモミールやラベンダー、ゼラニウム、ボリジ・・・、たくさん育つと良いな~

2008年04月07日
保育園に初登園!
末の孫娘が今月から保育園に行くことになりました。6月でやっと1歳になるオチビちゃんです。今日は初登園!5歳のお姉ちゃんと一緒に、私の車に乗って「行ってきま~す
」
何となくいつもと違う雰囲気を感じるんでしょう、笑顔が消えてます。保育園に着いて、先生に抱かれると顔がゆがんで“ ウェーン
”そうですよね、まではいつもママと一緒に過ごしていたんですから・・・。今日はお昼まででママがお迎えに来ます。早く慣れてお友達と楽しく遊べるようになるといいな~。
保育園の園長先生は、私の長男が保育園に通っていたときの担任の先生です。二男がお世話になった先生も去年までおられました。「親子二代のお世話ができてうれしいです。」と言って下さいました。孫たちのおかげでまた新たな出会いがあります。保護者として参加していた園の行事にも、今度は祖父母として参加することができて、とても幸せです。

何となくいつもと違う雰囲気を感じるんでしょう、笑顔が消えてます。保育園に着いて、先生に抱かれると顔がゆがんで“ ウェーン

保育園の園長先生は、私の長男が保育園に通っていたときの担任の先生です。二男がお世話になった先生も去年までおられました。「親子二代のお世話ができてうれしいです。」と言って下さいました。孫たちのおかげでまた新たな出会いがあります。保護者として参加していた園の行事にも、今度は祖父母として参加することができて、とても幸せです。
2008年04月04日
まあ~、久しぶり~!!!あら~、あなたも~。
市内からバスで、通潤橋に癒しを求めてこられるいつもの奥様。すっかりお友達になっちゃいました
今日は、ご主人のために“メタボリック対策のハーブティー”をオーダーされ、ハーブティー用のグラスの話に花が咲きました。午後2時40分のバスで帰って行かれましたが、いつも私が癒される感じです。うれしい出会いです
次に、シアバターを注文されていた奥様。久しぶりにゆっくりお話ししていると、またまた懐かしい方がご来店。小学校の母親部の役員を一緒にしたお母様です。いまだに年に2回ほど当時の役員での食事会兼カラオケ大会を続けています。さらにもう一人、トリートメント希望の近所の奥様。
偶然にも子供たちがみんな同級生です。賑やかな会話が始まりました。子供たちの話から、孫たちの話題に移り、気がつくと、みんな“ばあちゃん”になっています。子供たちはみんなパパ・ママなんですね。それぞれに不安や心配を抱えながらも頑張っている様子をかいま見ることができました。親の思い、家族の思いが言葉の端々に飛び交い、暖かい空気がお店の中に広がっていました。こんな憩いのスペースでありたいと思います。
いつまでも元気で明るい“ばあちゃん”でいましょうね


次に、シアバターを注文されていた奥様。久しぶりにゆっくりお話ししていると、またまた懐かしい方がご来店。小学校の母親部の役員を一緒にしたお母様です。いまだに年に2回ほど当時の役員での食事会兼カラオケ大会を続けています。さらにもう一人、トリートメント希望の近所の奥様。
偶然にも子供たちがみんな同級生です。賑やかな会話が始まりました。子供たちの話から、孫たちの話題に移り、気がつくと、みんな“ばあちゃん”になっています。子供たちはみんなパパ・ママなんですね。それぞれに不安や心配を抱えながらも頑張っている様子をかいま見ることができました。親の思い、家族の思いが言葉の端々に飛び交い、暖かい空気がお店の中に広がっていました。こんな憩いのスペースでありたいと思います。
いつまでも元気で明るい“ばあちゃん”でいましょうね
