2008年10月15日
残念~~(T_T)
10月13日(月)に熊本県立劇場で、
“ケロポンズ”のコンサートがありました。
・・・・が、私は行けなかったんです
「真夏の夜のソプラノコンサート」の企画スタッフの方からご紹介があり、是非行きたいと思っていたんですが、残念ながら・・・・・でした
息子達が小学生のころでしたか、「とらや帽子店」のコンサートでとっても感激した思い出があります。
その「とらや帽子店」のメンバー3人が今は、「ケロポンズ」として活動しているんです。
以前にも、劇団四季の子供ミュージカル「はだかの王様」などを見に行ったことがありました。
舞台も客席も一緒の空気の中で、ストーリーに引き込まれていきます。
子供達も一緒に叫んだり歌ったりで、生の舞台ならではの感動を与えてくれました。
きっと子供達の感性を育ててくれますね。
来年の「ケロポンズ」のコンサートも決まっているそうです
来年こそは、孫達と一緒に楽しみたいと思ってます
“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
“ケロポンズ”のコンサートがありました。
・・・・が、私は行けなかったんです

「真夏の夜のソプラノコンサート」の企画スタッフの方からご紹介があり、是非行きたいと思っていたんですが、残念ながら・・・・・でした

息子達が小学生のころでしたか、「とらや帽子店」のコンサートでとっても感激した思い出があります。
その「とらや帽子店」のメンバー3人が今は、「ケロポンズ」として活動しているんです。
以前にも、劇団四季の子供ミュージカル「はだかの王様」などを見に行ったことがありました。
舞台も客席も一緒の空気の中で、ストーリーに引き込まれていきます。
子供達も一緒に叫んだり歌ったりで、生の舞台ならではの感動を与えてくれました。
きっと子供達の感性を育ててくれますね。
来年の「ケロポンズ」のコンサートも決まっているそうです

来年こそは、孫達と一緒に楽しみたいと思ってます

“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年10月05日
足を踏み入れたら、もう癒し~!
昨日は、“羅漢のラカン”を目指して車を走らせました

プレゼント用にとのご注文をいただいた
ブレンドハーブティーをお届けです。
というか、ラカンの「Azumaya」でakiさんとお茶したくって~
という感じでした

南阿蘇へとワクワクしながらドライブ~

運転しながらいつも感じるのは、季節ごとのその土地の景色と空気

そして、“ラカン”についた瞬間に感じるあの心地よさはどうでしょう~

澄んだ空気と自然の香り、自然の音・・・・足を踏み入れるだけで
“五感が癒される”感じがするんです

「Azumaya」には、感動でしたよ!
本当に手作り~??
シンプルでとってもあったかい~


キラキラ輝いているAkiさんとの会話で、
心もすがすがしくなった‘ほろす’でした~~(*^_^*)
人との繋がりは宝物ですね

ありがとうございます!
こんどは、Akiさんの“トリートメント”で癒されに参りま~す

“ほろす”のホリスティックなブログへもどうぞ!
2008年09月28日
運動会、頑張ったね~!
昨日は、孫達の保育園の運動会でした。
お天気はまずまずでしたが、寒かった・・・・
テントの中で上着を着て「寒かね~。」の大人達。
でも、子供達は、半袖半ズボンで元気いっぱい!
開会式での園長先生のお話。
「早かった、上手だった、を見たり比べるのでなく、子供達の頑張る姿をしっかり見てあげて下さい。この頑張る気持ちが子供達の自信になり、この子達の明日につながります。」
20名そこそこの園児達がそれぞれの個性を出しながら、一生懸命頑張る姿を見ると、じーんとこみ上げるものがあります。
子供達の成長があちこちで見られました。
地域の老人会の方々に指導していただいて作った竹馬で、堂々の行進ができました。年長さんは、小さな子供達をサポートしながら「がんばれ!もうすこしだよ!」と・・・。
年長さんになると、竹馬で歩くだけでなく、ジャンプやバック、片足跳びなどびっくりする技も披露してくれました。
運動会当日は、朝早くから保護者や先生方で会場の準備をされ、子供達を中心に地域を巻き込んだふれあいの場になりました。
数年前から町内の保育園の統合問題が上がっています。
園児が少ないことでの町としての問題もあるようですが、いずれにせよ、子供達が心豊かに育つ環境を大切にしたいものです。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね
http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
お天気はまずまずでしたが、寒かった・・・・

テントの中で上着を着て「寒かね~。」の大人達。
でも、子供達は、半袖半ズボンで元気いっぱい!
開会式での園長先生のお話。
「早かった、上手だった、を見たり比べるのでなく、子供達の頑張る姿をしっかり見てあげて下さい。この頑張る気持ちが子供達の自信になり、この子達の明日につながります。」
20名そこそこの園児達がそれぞれの個性を出しながら、一生懸命頑張る姿を見ると、じーんとこみ上げるものがあります。
子供達の成長があちこちで見られました。
地域の老人会の方々に指導していただいて作った竹馬で、堂々の行進ができました。年長さんは、小さな子供達をサポートしながら「がんばれ!もうすこしだよ!」と・・・。
年長さんになると、竹馬で歩くだけでなく、ジャンプやバック、片足跳びなどびっくりする技も披露してくれました。
運動会当日は、朝早くから保護者や先生方で会場の準備をされ、子供達を中心に地域を巻き込んだふれあいの場になりました。
数年前から町内の保育園の統合問題が上がっています。
園児が少ないことでの町としての問題もあるようですが、いずれにせよ、子供達が心豊かに育つ環境を大切にしたいものです。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね

http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
2008年09月26日
人との繋がりが“宝物”
毎朝見ているNHKの朝の連続ドラマ、「瞳」
今日も心を打つひと言がありました。
「人との繋がりが私の宝物です!」
今の私には、とても強く響く言葉でした。
人として生まれ、人として生きていく中で、一番大切なことだな~と思っています。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね
http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
今日も心を打つひと言がありました。
「人との繋がりが私の宝物です!」
今の私には、とても強く響く言葉でした。
人として生まれ、人として生きていく中で、一番大切なことだな~と思っています。
新しく“ほろす”のホリスティックなブログを始めましたので、こちらも覗きに来て下さいね

http://holosaromaherb.otemo-yan.net/
タグ :ホリスティック
2008年08月31日
真夏の夜のソプラノコンサート
山都町のギャラリー喫茶「ル・ポン」でコンサートが開かれました。
当日まで、全く知らずにいたのですが、突然チケットが舞い込んだんです
主人の知り合いの方が、「行けなくなったので、良かったらどうぞ!」と・・・・
チケットを見ると、「PM7~」
え~いっ、お店は早じまいして、「行っちゃえー
」
ということで、突然のコンサートに、ウキウキしてしまいました
佐野真奈美(ソプラノ)さんと吉岡菜月(ピアノ)さんの 「おもいで・・・とは、」と題した
コンサート。
第一部は
ゴンドラの歌~蘇州夜曲、芭蕉布、谷茶前(たんちゃめ)、さとうきび畑、
千の風になって
第2部は
誰も寝てはならぬ、誰も知らない私の悩み、Amazing Grace、愛の賛歌
メドレーで星に願いを~好きにならずにいられない~テネシーワルツ~トゥナイト~
慕情~踊り明かそう
ギャラリー喫茶 「ル・ポン」のテーブルを囲んで、30人ほどの方が素晴らしい歌声とピアノの演奏に聴き入っていました。
美しい声とピアノの響きが会場を包んで、私たちもその空気の中で一緒に揺れました。共鳴しました。
何だか久しぶりに心が本当に喜んでくれたみたいでした。
中学・高校と合唱部で歌っていた頃を思い出しながら、音楽のもつ力を感じた私でした。
佐野真奈美さんは、呼吸法や音による癒しとして医療にも関わっていらっしゃるそうです。トライアスロンもなさるんですって!
お話しも楽しく、細い体から出る声量のある歌声と美しい顔の表情から溢れ出る音楽への思いが印象的でした。
吉岡菜月さんは、作曲や編曲も手がけられていて八代市でのミュージカルの作曲・演奏も予定されているそうです。
とってもお若い可愛いお嬢さんでした。
喫茶でのコンサートは初めてでしたが、目の前での演奏に観客みんなが包まれて、とっても楽しく癒されるコンサートでした。
休憩時間に出されたコーヒーとケーキも、とっても美味しかったですよ
次回のギャラリー喫茶「ル・ポン」のコンサートは、10月だそうです。また参加したいと思ってます。
今日は、思いがけないプレゼントが舞い込んで、とてもラッキーな日でした。
ありがとうございます
当日まで、全く知らずにいたのですが、突然チケットが舞い込んだんです

主人の知り合いの方が、「行けなくなったので、良かったらどうぞ!」と・・・・

チケットを見ると、「PM7~」
え~いっ、お店は早じまいして、「行っちゃえー


ということで、突然のコンサートに、ウキウキしてしまいました

佐野真奈美(ソプラノ)さんと吉岡菜月(ピアノ)さんの 「おもいで・・・とは、」と題した
コンサート。
第一部は
ゴンドラの歌~蘇州夜曲、芭蕉布、谷茶前(たんちゃめ)、さとうきび畑、
千の風になって
第2部は
誰も寝てはならぬ、誰も知らない私の悩み、Amazing Grace、愛の賛歌
メドレーで星に願いを~好きにならずにいられない~テネシーワルツ~トゥナイト~
慕情~踊り明かそう
ギャラリー喫茶 「ル・ポン」のテーブルを囲んで、30人ほどの方が素晴らしい歌声とピアノの演奏に聴き入っていました。
美しい声とピアノの響きが会場を包んで、私たちもその空気の中で一緒に揺れました。共鳴しました。
何だか久しぶりに心が本当に喜んでくれたみたいでした。
中学・高校と合唱部で歌っていた頃を思い出しながら、音楽のもつ力を感じた私でした。
佐野真奈美さんは、呼吸法や音による癒しとして医療にも関わっていらっしゃるそうです。トライアスロンもなさるんですって!
お話しも楽しく、細い体から出る声量のある歌声と美しい顔の表情から溢れ出る音楽への思いが印象的でした。
吉岡菜月さんは、作曲や編曲も手がけられていて八代市でのミュージカルの作曲・演奏も予定されているそうです。
とってもお若い可愛いお嬢さんでした。
喫茶でのコンサートは初めてでしたが、目の前での演奏に観客みんなが包まれて、とっても楽しく癒されるコンサートでした。
休憩時間に出されたコーヒーとケーキも、とっても美味しかったですよ

次回のギャラリー喫茶「ル・ポン」のコンサートは、10月だそうです。また参加したいと思ってます。
今日は、思いがけないプレゼントが舞い込んで、とてもラッキーな日でした。
ありがとうございます

2008年07月28日
感動の結婚式!
久しぶりの更新です。
土曜日は、長男の結婚式でした
。
前日の夜は、千葉と東京から駆けつけてくれた私の両親と弟、福岡から家族で来てくれた主人の妹一家を含めた20人が長男を囲んで会食しました。久しぶりの再会に話は尽きず、楽しい時はあっという間に過ぎていきました。
結婚式当日は、挙式の後で、花嫁花婿がハーレーに囲まれて町をパレードするというサプライズも実現して、最高の思い出ができました。(28日の熊日朝刊に掲載)
披露宴でもたくさんの方々に祝福され、二人にとって心に残る1日になったに違いありません。
それ以上に、できるだけ手作りの心のこもった物をという思いから、引き出物のラッピングや席次表、プチギフトなど、両家でアイデアを出し合いながら夜遅くまでかかって手がけた事は、家族みんなの心に残る思い出になりました。
ブーケやテーブルフラワーも知り合いの方が作って下さったり、一ヶ月前から二人にあてた色紙を友達で回して書いて下さったり、胸が熱くなるプレゼントばかりでした。たくさんの方々へ感謝、感謝、感謝・・・
そして、たくさんの出会いもいただきました
人って本当に繋がってますね!出会いに感謝です。
出会いと言えば、披露宴の司会の方とも嬉しい出会いでした。不安な私たちに、「大丈夫ですよ。お二人の最高のセレモニーになるようにお手伝いさせていただきますから。」
優しい声としゃべり方、優しい眼差しに、不安な気持ちは吹っ飛び、とても癒されました。安心してお任せできました。
モデルさんのように綺麗な司会者の細かな心配りで、心に残る感動のセレモニーを終えることができました。感謝、感謝です。
娘を嫁に出す親の気持ち、息子を養子に出す親に気持ち。息子からの両親への手紙を聞いたとたん、冷静に振る舞っていた主人も父親に戻りました。私よりも涙・涙・涙・・・。28年間の思いが溢れ出たようです。
でも、養子に行っても、親はいつまでも親、兄弟はいつまでも兄弟ですよね!
ご縁があって繋がったたくさんの方々と末永くお付き合いできることに感謝します。
有り難うございます。宜しくお願いします
土曜日は、長男の結婚式でした

前日の夜は、千葉と東京から駆けつけてくれた私の両親と弟、福岡から家族で来てくれた主人の妹一家を含めた20人が長男を囲んで会食しました。久しぶりの再会に話は尽きず、楽しい時はあっという間に過ぎていきました。
結婚式当日は、挙式の後で、花嫁花婿がハーレーに囲まれて町をパレードするというサプライズも実現して、最高の思い出ができました。(28日の熊日朝刊に掲載)
披露宴でもたくさんの方々に祝福され、二人にとって心に残る1日になったに違いありません。
それ以上に、できるだけ手作りの心のこもった物をという思いから、引き出物のラッピングや席次表、プチギフトなど、両家でアイデアを出し合いながら夜遅くまでかかって手がけた事は、家族みんなの心に残る思い出になりました。
ブーケやテーブルフラワーも知り合いの方が作って下さったり、一ヶ月前から二人にあてた色紙を友達で回して書いて下さったり、胸が熱くなるプレゼントばかりでした。たくさんの方々へ感謝、感謝、感謝・・・

そして、たくさんの出会いもいただきました

人って本当に繋がってますね!出会いに感謝です。
出会いと言えば、披露宴の司会の方とも嬉しい出会いでした。不安な私たちに、「大丈夫ですよ。お二人の最高のセレモニーになるようにお手伝いさせていただきますから。」
優しい声としゃべり方、優しい眼差しに、不安な気持ちは吹っ飛び、とても癒されました。安心してお任せできました。
モデルさんのように綺麗な司会者の細かな心配りで、心に残る感動のセレモニーを終えることができました。感謝、感謝です。
娘を嫁に出す親の気持ち、息子を養子に出す親に気持ち。息子からの両親への手紙を聞いたとたん、冷静に振る舞っていた主人も父親に戻りました。私よりも涙・涙・涙・・・。28年間の思いが溢れ出たようです。
でも、養子に行っても、親はいつまでも親、兄弟はいつまでも兄弟ですよね!
ご縁があって繋がったたくさんの方々と末永くお付き合いできることに感謝します。
有り難うございます。宜しくお願いします

2008年06月17日
うれしい出会い(*^_^*)
お店にフラ~ッと入ってこられた奥さん。とても陽気で、初めてなのにいろいろなお話しができました。この矢部町で生まれ育って、今は名古屋にお住まいの60歳代の奥さんです。
入院されているお母さんのお見舞いに帰ってこられているそうですが、年に2~3回、1ヶ月ぐらい滞在されているようです。お母様は私もお顔だけは知っている方でした。
とにかく明るいプラス思考の方で、乙女のかわいらしささえ感じられます。お人形作りや手芸など、根気のいる細かいことがお好きだと。手作りのお人形まで持ってきた見せていただきました。優しい顔でアンティークなドレスを着せて、ビックリするくらい素敵なお人形です。お話ししている奥さんは生き生きしてとてもチャーミング!
初めてなのに、ご家族のことやご自分の人生のことなどたくさんお話しされ、とても楽しいひとときを過ごしました
「ちょっとした思いを書き留めて、エッセーというと大袈裟だけど、何かに残したいと思ってるのよ。子供たちに私の思いや、私の生きてきた道を残せたらって思ってね。」と。
ステキですね。私よりずっと年上なのに、キラキラ輝いて、とても可愛いんです。
お互いの名前と住所をメモしあって、すっかりお友達になりました
うれしい出会いに感謝、感謝で~す
入院されているお母さんのお見舞いに帰ってこられているそうですが、年に2~3回、1ヶ月ぐらい滞在されているようです。お母様は私もお顔だけは知っている方でした。
とにかく明るいプラス思考の方で、乙女のかわいらしささえ感じられます。お人形作りや手芸など、根気のいる細かいことがお好きだと。手作りのお人形まで持ってきた見せていただきました。優しい顔でアンティークなドレスを着せて、ビックリするくらい素敵なお人形です。お話ししている奥さんは生き生きしてとてもチャーミング!

初めてなのに、ご家族のことやご自分の人生のことなどたくさんお話しされ、とても楽しいひとときを過ごしました

「ちょっとした思いを書き留めて、エッセーというと大袈裟だけど、何かに残したいと思ってるのよ。子供たちに私の思いや、私の生きてきた道を残せたらって思ってね。」と。
ステキですね。私よりずっと年上なのに、キラキラ輝いて、とても可愛いんです。
お互いの名前と住所をメモしあって、すっかりお友達になりました

うれしい出会いに感謝、感謝で~す
