2008年08月11日

「八朔祭」が近づきました!

9月の第1土曜・日曜に、矢部の「八朔祭」が催されます。
宝暦8年(1758年)、田の神に感謝し、収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦8月1日)の日に始まった「八朔祭」は、豊作祈願の祭として代々受け継がれている山都の伝統芸能です。
今年は八朔祭250年記念だそうです。

「八朔祭」が近づきました!

































竹や杉、すすき、松笠など、自然の材料を使って、各連合組が「大造り物」を作り上げます。もう制作に取りかかっているようで、祭の前日まで作業は続きます。
その技術とアイデアは見る人に感動を与えてくれます。皆さんの努力と熱意が、「八朔祭」を盛り上げてくれるんですねグー
各学校や各種団体も踊りや御輿で参加しています。

「八朔祭」が近づきました!















通潤橋の放水も見物ですよ。

  ☆通潤橋の放水  
       9月6日(土)  正午・昼2時・4時・6時
       9月7日(日)  朝10時・正午・昼2時・4時・5時・8時
  ☆大造り物引き廻し    9月7日(日) 午後2時~
  ☆花火大会    9月7日(日)  午後8時~
  

 私も病院に勤めていた頃は、職場から踊り(ダンス)で参加していましたが、今年はお店から応援です。
 やはりお祭りは、見ているよりも参加する方が楽しいかも~!

是非、山都町へ足をお運び下さい車バス。一緒にお祭のパワーをもらいましょうクラッカー             



同じカテゴリー(祭り)の記事
 日本語わかりますか・・・・? (2008-08-31 17:10)

Posted by ほろす at 17:57
Comments(4)祭り
この記事へのコメント
うちの主人が、矢部ってすごかとぞ〜!?といってました。
250年も通潤橋もすごいですo(^o^)o
Posted by えびす屋 at 2008年08月11日 21:28
ブログには はじめましてです!八朔祭。。。祖母が山都町出身で、確か9~10歳くらいの頃、親戚の家に泊まってお祭りと花火を見に行きました。造りものも何となく覚えています。今思うとあれは八朔祭だったんですよね。祖母はもう亡くなりましたが、夏祭りの思い出って なんかしみじみきますね。
Posted by うてな at 2008年08月11日 23:50
えびす屋さま
 
ありがとうございます(*^_^*)
私も矢部での生活も30年になりますが、本当のすごさがやっとわかってきたように思います。
昔の人たちの智慧と力が秘められた通潤橋は、今の私たちをしっかり癒してくれます。
ありがとう!です。
Posted by ほろすほろす at 2008年08月12日 10:27
うてなさま

ありがとうございます。
おばあさまが山都ですか?
子供の頃のお祭りって、懐かしくて、心がその頃に飛んじゃいますよね(^^)/
Posted by ほろすほろす at 2008年08月12日 10:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。